京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up91
昨日:62
総数:659765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月14日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 体育館で学習発表会の練習です。場面ごと,パートごとに分かれて練習を進めていきます。全体を通しての発表が最終どうなるのか,楽しみです。

11月14日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 6年生の教室には,11月6日から教育実習生が来ています。本校の卒業生で,みんなの先輩でもあります。今日は算数の時間,教育実習の先生と一緒に学習しました。

11月14日 5年長期宿泊学習 その10

画像1
画像2
 花背山の家の有名人の「はなこさん」にも、興味津々。

11月13日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 12月8日(金)に京都市内めぐりに出かける6年生。タブレットPCを使って,調べ学習をスタートさせています。京都にはたくさんの歴史遺産があります。現地を訪れることで,その歴史を実感できることだと思います。貴重な体験になるように,しっかり準備をしていきたいですね。

11月13日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習の様子です。戦争中の人々の暮らしについて,みんなで考えました。教科書や資料集の写真資料などから,当時の暮らしぶりをみんなで想像しながら考えました。

11月10日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 6年生も学習発表会の練習がスタートしました。音楽劇に取り組みます。パートごとに別れての練習です。6年生の発表は,全校のみんなが注目しています。真剣な表情で練習する6年生たちの発表,今から楽しみです。

11月8日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習も現代に入ってきました。広島に原子爆弾が投下された戦争について,これから学習していきます。なぜ大きな戦争になったのか,当時の時代背景をしっかりつかんで考えていきたいです。

11月7日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習の様子です。私たちの住む京都で全国水平社大会が開催されました。これまで歴史の学習をしてきた中で,身分上差別されてきた人々がいましたが,その人たちがどんな思いで大会を開催したのか,みんなで考えました。

11月1日 6年生の授業風景 その3

画像1
画像2
 道徳の学習です。自然と私たちの人間の関わりについて考えました。

11月1日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 6年生の図書館講座は,「年鑑」を使っての学習です。資料をもとに去年の米のとれ高を調べました。細かい数字の資料から,自分の知りたい情報をしっかりと抜き出していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 なかよし集会・遊び L昼
2/8 フッ化物洗口 代表委
2/9 研究発表会
2/11 建国記念の日    もちつき大会
2/12 振替休日
2/13 クラブ7

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp