京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:195
総数:658850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月11日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 音楽では,学習してきている曲をリコーダー演奏しました。美しい音色で演奏できるように,自分のリコーダーの音色をしっかり聴きながら演奏しています。

9月8日 授業参観(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習で,解体新書の作成に関わった人たちのことを学習しました。解体新書の完成には,当時の医師と共に,身分上差別されてきた人々たちの貢献があったことを知り,当時の身分制度についてみんなで考えました。

9月6日 6年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。昨年度5年生のときにも取り組みましたが,そのときのことを思い出しながら一つ一つの技に挑戦していきました。今年は6年生という立場で取り組みます。5年生をしっかりリードして,いいものを創り上げてほしいです。頑張ってください。

9月6日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 社会の歴史学習も江戸時代まで進み,これからは江戸時代の文化や学問について学習していきます。歌舞伎などの現代に伝わるものも登場します。学習を通して,当時のすばらしさに気づいていくことができたらと思います。

9月6日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 道徳は「みんなの組体操」という読み物資料を読んで考えました。これから運動会に向けて組体操に取り組む6年生。タイムリーな話題で,自分たちのこととして考えることができました。

9月4日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間の様子です。階名を読む練習です。ドレミがどこにあるのか,ヒントも教えてもらっているようで,自分たちで階名を書けるように練習しています。

9月1日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科で「月と太陽」の学習です。月の満ち欠けの様子を,太陽に見立てた電球の光を手元に持った球に当てながら調べていきました。安全に気をつけながら,夜空に出る月を実際に観察してみるのもいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 フッ化物洗口
2/3 土曜学習  P運営委員会
2/6 委員会
2/7 なかよし集会・遊び L昼

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp