京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up143
昨日:129
総数:658796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月6日 6年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。昨年度5年生のときにも取り組みましたが,そのときのことを思い出しながら一つ一つの技に挑戦していきました。今年は6年生という立場で取り組みます。5年生をしっかりリードして,いいものを創り上げてほしいです。頑張ってください。

9月6日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 社会の歴史学習も江戸時代まで進み,これからは江戸時代の文化や学問について学習していきます。歌舞伎などの現代に伝わるものも登場します。学習を通して,当時のすばらしさに気づいていくことができたらと思います。

9月6日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 道徳は「みんなの組体操」という読み物資料を読んで考えました。これから運動会に向けて組体操に取り組む6年生。タイムリーな話題で,自分たちのこととして考えることができました。

9月4日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間の様子です。階名を読む練習です。ドレミがどこにあるのか,ヒントも教えてもらっているようで,自分たちで階名を書けるように練習しています。

9月1日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科で「月と太陽」の学習です。月の満ち欠けの様子を,太陽に見立てた電球の光を手元に持った球に当てながら調べていきました。安全に気をつけながら,夜空に出る月を実際に観察してみるのもいいですね。

8月29日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科で「月と太陽」の学習に入りました。地球から遠く離れたところにある月や太陽のことをこれからくわしく学習していきます。自分が疑問に感じることをどんどん調べていってくださいね。

8月28日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 スクールサポーターの先生と一緒に音楽の学習です。これからは,教科書だけでなく学習発表会や卒業式で歌う歌なども少しずつ歌っていきます。みんなで美しいハーモニーを奏でられるようにしていきたいです。

8月22日 京キッズ会議 その3

画像1
画像2
画像3
 一日の活動でとても大変でしたが,その分,充実した一日となりました。全員で記念撮影したときには,安心感とともに,達成感も得られたことと思います。今回の経験をまたこれからに活かしてほしいです。

8月22日 京キッズ会議 その2

画像1
画像2
画像3
 学校を出て大きな会場で発表することにとても緊張した様子でしたが,他校の人たちと交流を深めていくうちに緊張もほぐれ,意見をしっかりと発表することもできました。

8月22日 京キッズ会議 その1

画像1
画像2
画像3
 京都市総合教育センターで開催された京(みやこ)キッズ会議に,本校も参加しました。児童会の2名が代表して本校の取組を発表し,他校の人たちと意見を交わしあいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 フッ化物洗口
9/8 人権参観講演会
9/10 敬老福祉ふれあいまつり
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp