京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:54
総数:658905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会6年生

 6年生はミュージカル「ライオンキング」に取り組みました。6年生が心を一つにして,歌,踊り,大道具や小道具作りに一生懸命でした。6年生の団結力が表れていました。歌のすばらしいソロもたくさんありました。動物たちの王国の雰囲気をよく表現できていました。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習 その8

画像1
 コマが回るのは『みそすり運動』という回転をするからだそうです。軸がすりこぎを使う時の動きに似ているのでそう呼ぶそうです。

6年 科学センター学習 その7

画像1
画像2
 大きなコマを長い時間回す挑戦をしています。回す人、支える人、記録する人など計7人がかりで頑張っています。4分20秒を越え、科学館の方に素晴らしい記録だと褒めていただけました!子どもたちはいきいきとした表情で活動しています!

6年 科学センター学習 その6

画像1
画像2
画像3
 大きいコマの方が長い時間回ることがわかりました。ということで、直径30センチ程のコマ、傘になりそうな直径1m程のコマも回すことになりました。

6年 科学センター学習 その5

画像1
画像2
 こままわマシーンというグッズを使って、3種類のコマの回り方を実験しています。

6年 科学センター学習 その4

画像1
画像2
画像3
 2組の様子です。コマはなぜ倒れないのか、回転の秘密について学習しています。三つの条件の違うコマ(重さや円盤の直径)を回して、どのコマが一番長く回るかを実験しています。

6年 科学センター学習 その3

画像1
画像2
画像3
 1組は生物。メダカを細かく観察しています。

6年 科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
 実験教室が始まりました。2組のテーマは「コマの秘密」。棒を倒さないようにする方法を探しています。

6年 科学センター学習 その1

画像1
画像2
画像3
 科学センターに到着しました。早めに到着したので、他の学校が来るまで科学センターを散策しています。これから始まる実験教室が楽しみです。

卒業アルバム写真撮影

画像1
画像2
画像3
 今回はクラブ活動の様子を写真撮影しました。これまで何回か撮影してきているので,6年生たちも慣れた感じでポーズをとっていました。気付かないうちに日に日に卒業の日が近づいています。今は学習発表会に向けて一生懸命な6年生。いい思い出をたくさん作っていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 SC
3/2 町別集会・集団下校
3/3 6年生を送る会
3/4 土曜学習10:00  P運営委員会  P年度末総会
3/7 委員会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp