京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:127
総数:660057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ホットケーキ作り 2組(6)

 自分たちで作ったホットケーキ。味はとっても美味しかったようです。みんなで楽しくいただきました!卒業直前の楽しい思い出づくりになったでしょうか。

 1組,3組も,美味しいホットケーキ作りを頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年生 特別算数授業(1)

 今日の1組の算数のようすです。今日は特別授業。6年3組の児童にゲストティーチャーになってもらい,授業をおこないました。単元は『算数卒業研究』の中の『図形の性質をさぐる算数』です!

 いつもと違う授業風景に,授業者も教えられる側もドキドキしたようすで授業が始まりました。授業者の6年生は,先生のようにみんなの様子を見て回りながら授業を進めます。
画像1
画像2
画像3

6年生 特別算数授業(2)

 どのような面積の求め方があるか,みんなで考えてみます。渡されたプリントを使って,大きな正方形を区切ってみたり,回りに線を付け足してみたり,様々な方法で面積を求めました。友だち同士で教え合ったりして,色々な解き方を考えています。

 授業者の6年生は,授業の流れに使いたい考えをクラスの中から探して,ホワイトボードを手渡していきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 特別算数授業(3)

 直角三角形を囲む3つの正方形の秘密は,小さい2つの三角形の面積を足すと,大きな正方形の面積になる!ということでした。

 子どもたちは正方形小+正方形中=正方形大や,正方形大―正方形中=正方形小のように,いろいろな表し方で考えを表現していました。

 今日の大事は,この法則を『ピタゴラスの定理』ということです。授業者の6年生はこのために一生懸命授業の流れを考えていたようです。1時間お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

6年生清掃活動

 卒業前,空いた時間に清掃活動をしてくれている6年生。今日もフリースペースや南校舎の廊下などを大掃除してくれました。階段や廊下の隅々まで,ホコリを取り除いて,とてもすっきりしています。

 6年生,いつもありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう給食(1)

 今日は6年生の卒業祝いメニューということで,1人1枚カツが付きます!カツは給食調理員さんが1枚1枚心を込めて,衣をつけて揚げてくださったものです。みなさん,味わって食べられたでしょうか。

 今日は6年生を中心に,色々なクラスの給食のようすをお伝えしたいと思います。
画像1
画像2

卒業おめでとう給食(2)

 みんなで給食のメニューを確かめるのも,小学校ならでは。日直さんの言葉に合わせて確認します。毎日ある給食カレンダーには,季節の食べ物の紹介や由来など,たくさん食に関する知識がのっています。
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう給食(3)

 2組は,残ったカツを賭けたじゃんけん大会が行われていました。先生の音頭に合わせて,いざ勝負!カツの行方が決まったら,みんなで「いただきます!」
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう給食(4)

 小学校の給食も,いよいよあと約1週間です!
画像1
画像2

卒業おめでとう給食(5)

 次は3組です。給食中もみんなと話が弾みます!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp