京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:92
総数:659613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

金メダルを渡しに行きました。

 今週の火曜日で図書ボランティアも無事終了しました。今日は3年生と6年生,そして4組さんにお礼の金メダルを渡しに行きました。ボランティアの子だけではなく,そして読書週間の時以外でも,丁寧な本の扱い方や正しい本の返し方を意識してほしいと思います。ボランティアに参加してくださったみなさん,ありがとうございました!
画像1画像2画像3

社会科の研究授業がありました。

 今日の5時間目,6年生は社会科の研究授業がありました。近代の学習の中で全国水平社について学び,考えを発表しあいました。授業開始前の合間の時間からたくさんの子が手をあげていて,活気あふれる雰囲気で授業が始まりました。
画像1
画像2
画像3

社会科の研究授業がありました。(2)

 全国水平社創立大会で出された『水平社宣言』を資料に,様々な考えを出します。発表の場面でも,多くの子が積極的に意見を出して,自分の考えを深めていきました。
画像1
画像2
画像3

図書館ボランティアのようす(1)

 6年生は図書館の整理です。番号順になっていない本や,傾いている本などを綺麗に直してくれました。背も高いので,本棚の上の方もしっかり整えてくれて大助かりです!
画像1
画像2
画像3

ありすのいえ 6年生読み聞かせ

 続いて6年生の読み聞かせのようすです。今日はどんなお話を読んでくださったのでしょうか。
画像1
画像2

ありすのいえ 6年生読み聞かせ(2)

 ホワイトボード前にずらりと並べられた絵本。いつもたくさんの絵本を選んで持ってきてくださります。
画像1
画像2

ありすのいえ 6年生読み聞かせ(3)

 来週読みに来てくださるのは1,2,3年生の教室です。楽しみにしておいてください!
画像1
画像2

先生の読み聞かせ 6年生(1)

 このクラスは芥川龍之介の『蜘蛛の糸』でした。少し怖いお話ですが,文学的で6年生らしい内容の本ですね。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ 6年生(2)

 このクラスは可愛いおばけの絵本でした。先生が抑揚をつけながら,面白おかしく読み聞かせをしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ 6年生(3)

 このクラスは写真を撮りに行った時には,読み聞かせが終わってしまっていたのですが,特別にもう一度絵本の冒頭を読んでくださいました。「ラーメンちゃん」というキャラクターの出てくる,ダジャレの入った楽しい絵本だったようです!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp