京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:125
総数:659926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

熱中症予防の授業がありました

 今日の3時間目,6年生は熱中症予防の出前授業がありました。外部の先生が熱中症の危険性や症状,対策について教えてくださいます。実験もあって,みんな楽しく授業を受けていました。
 3枚目の写真は,サーモグラフィーで平常時の体の熱を写しているところです。これから代表の3人には軽く運動をしてもらい,平常時とどう変わるのかを実験します。
画像1
画像2
画像3

熱中症予防の授業がありました(2)

 代表の3人が運動をしている間に,他の子たちは先生の話を聞きます。まず,予防のためにはどんなことが必要かということを話されました。子どもたちからは帽子や休憩,水分が必要という意見が出ましたが,他にも時間帯や体調についてもお話されました。
画像1
画像2
画像3

熱中症対策の授業がありました(3)

 その後も熱中症になるとどんな症状が出るのか,どんな症状が出たら危険なのかなど,詳しく話を聞きます。大文字駅伝の練習や様々な運動の部活動で大活躍している6年生たちは真剣に話を聞いていました。
 そして,代表で実験をしてくれている3人は,部屋の外で運動中です。階段を上がったり下りたり,腿あげをしたりしています。さて,実験の結果はどうなるでしょうか……?
画像1
画像2
画像3

熱中症対策の授業がありました(4)

 実験結果はご覧のとおり!少し運動をしただけで,違いがはっきりと分かるくらい体が熱を持っていました。先生は「運動すると,これほど体温が上がるんですよ」と話されて,運動時に水分や休憩が十分に必要な理由を話されました。実験に協力してくれたみんな,お疲れ様でした!
 この他にも,体から常に水蒸気が出ているという実験も行われました。どんどん暑くなるこれからの季節。熱中症には十分に気を付けていきましょう!
画像1
画像2
画像3

選書会がありました(3)

 トリックアートの本や料理の本は学年を問わず大人気です。6年生も友だち同士で本を楽しみながら,自分のお気に入りを探していました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

今日は1組が調理実習で野菜いためを作りました。

事前に,実習の手順などをしっかり確認していたので
どの班もスムーズに進めることができました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(2)

火加減や味つけが難しいという声が聞こえてきましたが
おいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(3)

今日学んだことをおうちでも生かしてみてください。
画像1
画像2
画像3

調理実習

今年初めての調理実習をしました。3組からスタートしました。

今日のメニューは『野菜いため』です。

野菜をネコの手にしながら気をつけて切ったり
火加減に気をつけて炒めたりしました。

塩コショウで味つけをしましたが
その加減も難しく,思うような味にならなかった班もありましたが
楽しく一生懸命に調理することができました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(2)

おいしくできました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 梅中卒業式
3/16 ALT
3/20 秋分の日
3/21 振替休日

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp