京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up103
昨日:53
総数:661626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食育「主食のとり方」

画像1
画像2
栄養の先生と主食の取り方やバランスのとれた食事について学習しました。
献立を見て、どんな人がどのような目的で食事をとったのかをグループで話し合って考えました。

理科

理科で「体のつくりとはたらき」について学習しています。
今日は,吸う息と吐く息の違いを調べました。
吐いた息は石灰水が白くにごってびっくりした様子でした。

英語

画像1
英語でALTの先生に誕生日の言い方を教わりました。
今日は友達の誕生日をたずねたり,自分の誕生日をこたえたりする学習を行いました。
とても楽しく学習することができました。
自分の誕生日はしっかり英語で言うことができるようになりました。

総合の発表

画像1画像2
総合的な学習の時間に調べていた「阪神・淡路大震災について」の発表とまとめを行いました。
分かりやすく伝えるためにパワーポイントや新聞を自分で選び,作成しました。
一人ひとり,とても上手に発表することができました。
そして,グループで「今後大きな地震が起きた時,自分は何ができるか」「東北を元気にするために自分たちになにができるか」について考えまとめを行いました。
次の総合は環境や福祉について学習していきます。

5・6年合同集会

画像1
たてわり遠足に向けて,5・6年合同集会を行いました。
遠足でどのようなことをするのかが分かったと思います。
力を合わせてがんばって行ってほしいです。

篆刻に挑戦!!

画像1
画像2
日曜参観の3・4校時に親子で篆刻に挑戦しました。
鏡文字で線描きしたり、切り出し刀でゴムを削ったりする作業にはじめは苦戦していましたが、最後は自分だけの味わい深い判子ができあがりました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は青少年科学センターで、磁石の不思議やスジエビの体の仕組みについて学習しました。
学校の理科とはまた違った実験や観察をすることができて、子どもたちは科学を学ぶ楽しさを改めて感じていたようです。

有栖川清掃

画像1
有栖川清掃とってもよくがんばってくれました。
川の中には空き缶・カード・自転車のチューブ・ハンガーなど様々なゴミが捨てられていて,子どもたちは驚いた様子でした。
1時間でゴミ袋いっぱいになるほどのゴミを集めることができました。
梅津北小学校の横を流れる川をこれからも大切にしていきたいです。

5月の学年レクリエーション

画像1
今日,5月の学年レクリエーションを行いました。
5月レクリエーション担当の6人の人たちが企画し,進めてくれました。
今回はキックベースを2回戦行ってくれました。
とっても上手に進められ,楽しい1時間でした。

call and response

1年生を迎える会で6年生は「翼をください」と「マイケル舟をこげ」を合唱しました。ピアノ演奏や指揮、歌詞づくりなど全て自分たちの手で作りあげた発表です。

「マイケル舟をこげ」の合唱では、6年生の呼びかけに1年生から5年生も元気な声で応えてくれていました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 町別・集団下校
3/11 避難訓練
3/12 クラブ活動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp