京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up88
昨日:120
総数:661961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

てこのはたらき

 理科は「てこのはたらき」の学習に入りました。今日は「てこをつかって重いものを持ち上げてみよう」という実験をしました。運動場におおきなてこを作り,友達を持ち上げてみました。体の大きな子が簡単に持ち上がると歓声があがりました。
 また,「力を加える場所やおもりになる人の場所を変えると手ごたえが違う!」という発見をした人もいました。次の実験もいろいろな発見をしながら楽しく学習できたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

総合 有栖川の環境

総合では,有栖川の環境について調べています。地域の方やお家の方にインタビューしたり,インターネットを使って調べたり,自分の課題に沿って調べ学習を進めています。
先日,有栖川の様子を観察しに行きました。カモやサギなどいろいろな生き物がいるなか,ゴミもたくさん落ちていました。「なんでこんなん捨てるんやろ。」「どうしたらきれいになるんやろなぁ。」とつぶやきながら観察している人がいました。この学習を通して,自然の大切さについてみんなで考えていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

書初め

楽しかった冬休みも終わり,今日から学校が始まりました。
卒業まであと51日。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

さて,今日は書初めをしました。「伝統文化」という字を画仙紙に書きました。文字の大きさや中心を揃えるのに苦労しているようでしたが,集中して書いていました。
画像1
画像2

小学生駅伝記録会2

画像1画像2画像3
葵橋から出雲路橋の周回コースです。

京都市小学生駅伝記録会1

画像1画像2
12月4日(日)鴨川河川敷で小学生駅伝記録会がありました。寒さに負けず力一杯はしっていました。

お別れ会

転校していく友達と最後の一日を楽しく過ごそうとみんなでお別れレクレーションをしました。ケイドロとドッチボールをしました。とても楽しい時間でした。お別れは寂しいですが,離れていてもお互いにそれぞれの場所で頑張っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

音楽 リコーダー

音楽ではリコーダーで「芭蕉布」という曲を練習しています。沖縄の音楽で独特のメロディーがとてもきれいです。またお家でも聴いてあげてください。
画像1
画像2

理科 水溶液の性質

理科の学習で二酸化炭素は水にとけるかどうかを調べました。二酸化炭素をペットボトルに集めたり,水溶液を蒸発させたり,上手に実験を進めることができました。
画像1画像2

理科 水溶液の性質

水溶液の性質を調べる学習をしています。
リトマス紙を使って調べたり,金属を溶かしたりいろいろな実験をしています。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール

体育ではソフトバレーの学習をしています。
最初は全然ラリーが続かなかったのですが,練習を進めるうちに声かけが増えたり,ポジションを考えて動けるようになってきました。次からはリーグ戦をします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 町別・集団下校5校時
1/20 うめきた計算検定2回目
1/23 自由参観日(講演会・防災教室)
3年おもちやき
1/24 クラブ
1/25 5年音楽鑑賞
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp