京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:129
総数:658654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

卒業アルバムの写真撮影

7月20日(火)

7月に入ってから,卒業アルバム作成に向けての写真撮影が始まっています。

今日は,個人写真や学級写真などを撮りました。
暑い日差しの中で汗をブルブルかきながらの撮影でしたが,
みんなとてもいい顔をしていました。

出来上がりが楽しみです。

運動会に向けて

 運動会に向けて、組体操の練習を始めました。まず、V字バランス・ブリッジ・逆しゃちほこ(子どもたちがつけた名前)3種類の一人技にチャレンジしました。とっても上手にできている人がたくさんいました。
 時には辛いことや苦しいことがでてくるかもしれませんが、みんなで心を一つにして運動会に向けてがんばっていきたいです!!

画像1
画像2

わたしの町 鑑賞

がんばって仕上げた『わたしの町』完成しました。

友達の作品を鑑賞し,良いところをたくさん見つけました。


画像1画像2画像3

植物の水の通り道

画像1
画像2
植物の水の通り道を調べるために,色をつけた水の中に
根からぬいたホウセンカを入れて観察しました。

2時間ほどで葉まで色が変わってきました。

明日,くきを切って顕微鏡で見てみたいと思います。

エプロン作りがんばっています。

画像1画像2
ミシンを使って,エプロン作りを始めました。

去年も使ったはずなのに,「先生きてー。動かへん。」「下糸ってどうやって出すの?」という声がいろんなところから聞こえてきます。

どんなエプロンになるのか楽しみです。

図画工作「動くよ動く絵が動く」

画像1
画像2
画像3
7月7日(水)

少しずつ絵が動いているように
パラパラまんがを作成しています。

みんないろんなアイデアを出しています。

6月のLet's go タイム!

画像1画像2画像3
6月30日に6月の学年レクリエーション『Let's go タイム』をしました。

障害物走,帽子王様とりを企画し,実行委員さんに従い,みんなで楽しく活動しました。
今回は,2組の優勝でした。

クラスで一致団結し,7月もLet's go タイム,がんばるぞー!!

すみ絵って難しい!

社会の室町文化として雪舟のすみ絵を学習し,自分たちもすみ絵にチャレンジしました。

「何を描けばいいの?」「難しい。」と苦戦していましたが,墨だけで濃淡を出しながらがんばりました。


画像1画像2画像3

わたしの町

画像1
画像2
画像3
黄・青・赤そして白と三原色を使ってわたしの町を描きました。水彩の濃淡,遠近感をポイントに描いてみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp