京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up11
昨日:80
総数:660366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 理科 植物の発芽と成長

画像1画像2
 「植物の発芽と成長」の単元では、植物の成長にはどのような条件が必要なのか、ということを学習します。

 今日はどうすれば条件を揃えて実験できるのかを考えた後、植物の成長には水が必要なのかを確かめました。

【5年生】 算数科 小数のかけ算

画像1
 今日は小数×小数の筆算のやり方を考えました。

 整数のかけ算の筆算のやり方をもとにして、考えることができていました。

理科 植物の発芽と成長

画像1
植物は、どのような条件がそろえば発芽するのかを調べるために、教室で種子の観察を始めます。

国語 きいて、きいて、きいてみよう

画像1画像2
国語の学習では、グループの中で話し手・聞き手・記録者を順に担当し、質問をしたり、それに答えたりとインタビューをし合いました。

記録者として聞いた話題を他のグループの人たちに伝えました。

家庭科 私の生活、大発見

画像1画像2
家庭科の学習で、今後家庭科室を使っていくことになります。

学習の中で、家庭科室に行き、どこにどんなものがあるのかを見てきました。

【5年生】 家庭科 初めての家庭科室

画像1画像2
 今日は家庭科室を探検しました。

 どこにどんな道具があるのかを確認しました。

 家庭科室に入るのが初めてという子がほとんどだったので、使い方のルールを確認しました。

係活動

画像1
画像2
新しく決まったクラスの各係が少しずつ取り組み始めています。

先日は学習係がオリジナルの算数プリントを作成しました。

今日は、外遊び係さんが企画したおにごっこをしました。

毛筆書写「道」

画像1
画像2
文字の組み立てや穂先の動きに気を付けて書きました。

きれいな字は、姿勢から。心を落ち着かせて取り組みました。

【5年生】 外国語 Unit1 Hello, friends!

画像1画像2
 名前の綴りや、好きな教科などを英語で尋ねあいました。

 上手にできている友達の様子を見て、これからの活動に生かそうとする姿が見られました。

【5年生】 社会科 低い土地のくらし

画像1画像2
 5年生の社会科では、「低い土地のくらし」の単元に入りました。

 この単元では、岐阜県海津市のくらしについて学習をしていきます。

 今日は、海津市の様子を見て、出てきた疑問から学習問題を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp