京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:125
総数:659962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 SNSを使ったコミュニケーションについて考えよう。

 今日は、情報モラル教育で『SNSを使ったコミュニケーションについて考えよう。』というめあてで学習しました。
 SNSなど相手の顔が見えない場面では、短い言葉で気持ちを伝えると、同じ言葉でも人によって感じ方や受け取り方がちがうということや、スタンプや絵文字を付けても感じ方はちがうということを学びました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体が喜ぶ食事とは?

5年生では、栄養教諭の先生と食についての学習をしました。体が喜ぶ食事について考え、1食分の献立などを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 係活動

画像1
クラスの係では、それぞれに工夫を凝らして活動しています。クイズをしたり、みんなで遊んだり・・・できたことやうまくいかなかったことなど振り返りながら次の活動につなげて活発に活動してほしいと思います。

めざせ!そうじ名人!

画像1
画像2
画像3
そうじの時間、それぞれの場所で頑張っています!自分の役割が終われば終わり!ではなくできることを探して、最後まで一生懸命取り組む姿が素敵でした。めざせそうじ名人!学校をピカピカにして、下級生の手本にもなれるように頑張ってほしいと思います。

図画工作科 ミラクル!ミラーステージ

画像1
画像2
画像3
図画工作の授業で立体作品を作っています。鏡に紙を映しながらどのようにみえるかを想像して楽しそうに作っていました。野球場をステージに表したり、水面に映る富士山を表したり・・・個性豊かな作品がたくさんありました。完成がとても楽しみです。

部活動スタート!!

画像1
画像2
いよいよ部活動がスタートしました!5年生もいい顔をして活動していました。今年度から新しい形になり、隔週で複数の部活動に参加することができます。積極的に取り組む姿勢が素敵です。他学年と交流できる良い機会でもあり、お互いに刺激し合い、高め合っていけたらいいですね。

あじさい読書週間です♪

画像1
画像2
今週はあじさい読書週間です。梅雨真っただ中で、雨模様が続いています。少し心を落ち着けて、ゆっくり本に向き合う時間を大切にしたいですね。この機会にたくさん本を手に取って読んでみましょう。おすすめの本があればぜひ教えてくださいね♪

5年生 家庭科 「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
初めての調理実習。野菜を切ったり、茹でたりと手際よく進めることができました。調理や洗い物を分担し協力して活動する様子が見られました。「またお家でも作ってみたい!」と意気込んでいる子もいました。

家庭科 調理実習 おいしく楽しく!

画像1
画像2
画像3
5年生になって初めて調理実習をしました。初めてとは思えないほど手際よく、どの班も協力して取り組むことができました。普段野菜が苦手な子も、自分たちが作ったゆで野菜をおいしそうに食べていました。

理科「天気と情報」

雲の衛星写真を見ながら、台風の雲がどっちの方向に動いていくか調べました。三つの衛星写真を見比べながら、「東に動いている」「西から動いている」と発表していました。動き方については同じようにとらえていても、どのように説明をしたらよいのか、みんなで意見を出し合いながら、確かめていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp