京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up52
昨日:115
総数:659218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

くらしを支える食料生産

社会の時間には,普段どんなものを食べているのかについて今日の献立をもとに考えました。各自,献立表をタブレットで映し出して調べてみると,小麦や大豆といった野菜や牛肉のような畜産物などいろんなものを食べていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

総合「わたしと仕事」

今日は,自分が気になる職業を調べてみました。仕事の内容やどうやったらなれるのか,などを調べました。まだ働いたことのない5年生。実際に,身近な仕事について触れることで,これから「働く」ことについての考えていくきっかけとすることができました。
画像1
画像2

漢語 和語 外来語

国語では,漢語・和語・外来語を使って文を作りました。外来語はカタカナ表記の言葉なので分かりやすいですが,漢語と和語が分かりにくいです。漢字の読み方には音読みと訓読みがあるので,それをもとに分類していました。できた文は,ロイロノートに記入して提出しました。
画像1
画像2
画像3

台風と防災

今日の理科では,植物の発芽について学習のまとめをしたので,台風と防災について学習をスタートしました。まずは「台風」と聞いてどんなことを思い浮かべるのか発表した後,自分の知っていることをロイロノートにかいて提出しました。
画像1
画像2
画像3

糸のこスイスイ

今日の図工では,参考となる写真や動画を見て,一枚の板を糸のこで切りながらどんな作品を作るのかイメージしました。切り方によって想像できることが変わってくることや電動糸のこの使い方などが分かりました。
画像1

私の生活 大発見

今日の家庭科では,班ごとにお茶を入れました。まずは,グループの人数に合った茶葉や水の分量を量ります。そして,お湯を沸かしたら,少し冷ましてからきゅうすに注ぎました。みんなが同じ分量になるように少しずつ入れてから飲んでみると,思っていたよりもおいしかったようでした。
画像1
画像2
画像3

誕生日のたずね方

外国語の時間には,誕生日のたずね方を学習しました。「When is your birthday?」とたずね合いながら,カレンダーに書き込んでいきました。
画像1

リボンのねだん

2mで96円の場合,96÷2で48円と求めることができます。今日の算数では,もとの値段÷長さで1m分の値段を求められることを使って,2.4mで96円の時の値段を考えました。図を使って自分の考えをノートに書いたものを友達に説明しながら意見を交流していました。
画像1
画像2
画像3

日本の気候

日本には四季があり,気候や風景が変わることで季節を感じることができます。しかし,南北に長細く,山地や平地などもあるため,場所によってさまざまな気候があります。今日の社会では,気候の特色を調べました。タブレットで調べたグラフから北の方は気温が低く雨も少ないですが,南の方は気温が高く雨も多いことや,日本海側と太平洋側とでも気候が違うことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

ワールドツアー

世界にはいろんなお祭りがあります。いろんな月に行われているので,今日は,各自のタブレットで再生して,聞き取った世界中のお祭りについて国や時期を記録していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 フッ化物洗口
7/1 あいさつ運動
7/4 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp