京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up88
昨日:50
総数:659040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家庭科 エプロンづくり 仕上げ

ミシンを使って作っているエプロンが完成しつつあります。
ミシンの扱いにも慣れてきて,スムーズに縫い進めることができています。
脇や裾などを縫い終わったら,ポケットをつけて,エプロン全体にアイロンをかけたら完成です。自分の体にぴったりのエプロンに仕上がりました。
出来上がったエプロンは,学校の調理実習でも使います。
画像1
画像2
画像3

ブロッコリーの世話を頑張っています

ブロッコリーの葉も大きくなってきました。
土寄せと追肥も終え,葉の裏についた虫を取り除き,水やりを頑張っています。
画像1
画像2

体育参観 5年 リレー

5年のリレーは,チームのベストタイムを目指して,チーム一丸となっての競技です。
みんな,バトンパスやコーナーの走り方を意識してがんばって走っていました。
ゴール後,結果のタイムを聞くと,いくつものチームでベストタイムが出たようで,「おっ!前より速い!」という声があちらこちらから聞こえてきました。

画像1
画像2

家庭科「ご飯のたき方を調べよう」

家庭科では,調理に関する学習が続いています。
今日は,ご飯の炊き方の学習です。
炊く米の量に対する水の量や,炊く時の火加減などを調べ,確かめていきました。
動画で,米の研ぎ方,水が沸騰し米が炊かれていく様子なども確認しました。
来月の花背山の家での野外炊事でも,米を炊くので,今日の学習を生かして,おいしいご飯に仕上げてほしいと思います。

画像1
画像2

理科『流れる水のはたらきと土地の変化』

今までの学習のまとめをしました。
流れる水の実験動画を見て,流れる水には,土地を侵食したり,石や土などを運搬したり堆積させたりする働きがあることなど,今までの学習内容を振り返りました。
梅津北小の校区には,有栖川や桂川が流れており,子どもたちの身近に川があります。
これからは,流れる水の働きと土地の変化ついて学んだことを,自分たちの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1

10月7日・豆のひみつを知ろう

画像1
 5−1で4校時,「豆のひみつを知ろう」をテーマに学習しました。

 最初に「大豆もやし・えだ豆・大豆」の違いについて考えました。「収穫する時期が違う」と答えてくれた子がいました!!

 その後,夏休み明けから,給食で食べた豆を使った献立を給食カレンダーや写真を見ながら,思い出しました。その後,豆のひみつ(種類やパワー等)がよくわかるパワーポイントを見ながら学習しました。

画像2

お話の絵「色を重ねて」

今日は,色の重なりを意識しながら,色付けをしました。
手前と奥の遠近感を表現するためには,手前は濃く,奥は薄くして,色の濃淡をつけるとよいことを確認し,自分の絵では,どう表現したらよいか確かめながら,少しずつ色付けをしていきました。
だいぶ完成に近づいてきています。最後まで,いろいろな工夫をしながら仕上げていってほしいと思います。
画像1
画像2

リレー

体育科の学習。今日は,学年みんなそろってリレーに取り組みました。
それぞれ,チームのベストタイムを目指して走っています。
バトンのもち方やスムーズなバトンパスなど,各々が工夫しながら走っていました。
体育参観の日にも取り組みます。ベストタイムを目指して,チームみんなでがんばれ!
画像1
画像2

国語「秋の夕暮れ」

「秋は○○。△△△なのがよい。」のように,清少納言の枕草子の書き出しで,自分なりの秋らしさを表現しました。
考えた文章をロイロノートのカードに表し,それに合った秋の風景の写真や絵もそこに挿入して,レイアウトして,1枚の作品に仕上げました。
それぞれの“秋らしさ”が表現できました。
画像1
画像2

お話の絵

今日は,背景づくりをしました。
琵琶湖の水中を「にじみ絵」で表現します。
画用紙を水で濡らし,少しの絵の具をつけた筆先を置き,着色します。
ゆっくりと色が広がってにじんでいきます。色同士の境界線もにじむので,柔らかくて優しい色合いで表現することができました。
さぁ,この水の中に,どんな生き物が表現されるのでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 SC 2年交通安全教室 現金納入日
10/27 1年交通安全教室
10/28 フッ化物洗口 【E】
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp