京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:195
総数:658851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

卒業式の準備

明日の卒業式に向けて,5年生が準備をしてくれました。会場に椅子を並べたりいろんなところをきれいに掃除してくれたりしました。残念ながら明日の式には参加できませんが,気持ちを込めて準備してくれました。ありがとう5年生。
画像1
画像2
画像3

キャリアパスポート

1年間の活動を振り返って,忘れられない出来事を書きました。「学習したことを生かしておうちでも料理の手伝いができた」とか「勉強をがんばれた」など自分の成長や努力を思い出していました。また,なりたい自分に向けて考えたところ「これからはたくさん本を読みたい」といった意見がありました。
画像1
画像2
画像3

正多角形を描こう

算数の時間には,スクラッチというソフトを使って正多角形を描きました。いくつかの指示を組み合わせてプログラムすることで上手に線が描かれていきます。しかし,指示の内容や順番を間違うと,うまく描けません。友達と相談しながら,「曲がる時は何度くらい曲がろうかな」と動きを考えて入力していました。正三角形が描けると,次は正方形や正五角形などに挑戦していました。
画像1画像2

もうすぐ6年生

算数の時間には,教科書にある復習問題に取り組みました。この1年間で学習した内容が出てくるので,ずいぶん前に学習したこともあります。それでも学習したことを思い出したり友達のアドバイスを聞いたりして問題を解くことができました。
画像1
画像2

学習したことを生かして

文字の組み立てや筆順,大きさ,バランスなど学習したことを生かして「考える子」を書きました。漢字が大きくなり過ぎたり筆先が割れたりしていましたが,集中を切らさず丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

GIGA端末を使ってみよう

教室にあるタブレットを使って,カメラ機能やタイピングに挑戦しました。前回,タブレットを使った経験を活かして,自分でパスワードやIDを入力して立ち上げました。その後,カメラ機能の説明を聞いたりタイピングの練習に取り組んだりしました。
画像1
画像2
画像3

GIGA端末を使おう

タブレットを立ち上げてログインする方法を学習しました。パスワードやIDを正しく入力した後,ZOOMを使ってみました。自分の姿が映ったりみんなの姿が見えたりすると喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ6年生

算数の学習もまとめに入ります。今日は,教科書の後ろの方にあるまとめの問題に取り組みました。これまで学習した内容なので,解き方を思い出しながら問題を解いていました。
画像1
画像2

けがの防止

教科書にある曲がり角や川の近くの挿絵を見て,どんな危険がかくれているか考えました。「走っているとぶつかってしまう」とか「雨が降ると増水してしまう」などいろんな危険を予測していました。その後,学校や地域でけがを防ぐためにどんな工夫や努力があるか考えました。
画像1

総合的な学習「わたしと仕事」

総合的な学習の時間では,これまで「わたしと仕事」の学習をしてきました。世の中の「仕事」にはどんなものがあるのか,どんなことをしているのか,どんな気持ちで働いているのかなどを,仕事に関する本や資料などから探ってきました。
今日は,今まで学んできたことや,そこから感じたり考えたりしたことをまとめて,一人ずつ発表しました。
「自分が将来就きたい仕事に向けて,今,身に付ける必要があることをがんばりたい」「具体的に就きたい仕事は決まっていないけれど,これからもいろいろな仕事について知って,将来のことを考えたい」など,「働くこと」についての考えをさらに深めていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp