京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:356
総数:660913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

役割分担

調理実習で「ゆで野菜サラダ」を作ることになりました。野菜の洗い方や切り方,ゆで方などを確認した後,グループごとに集まって役割分担をしました。自分がやりたいことを出し合い,相手にゆずったりしながら決めていました。
画像1
画像2

三角形の面積

長方形や正方形の面積を求める公式を確認した後,三角形の面積を求める方法を考えました。方眼の上に描かれた三角形を見ながら,長方形の半分になっていることに気づいていました。
画像1

もののとけ方

食塩やミョウバンが溶ける量を増やすにはどうすればいいか,実験を通して考えました。まず,水をかき混ぜながら食塩の量を増やしていくと,どんどん溶けていきました。ところが,ミョウバンはすぐに溶けなくなってしまいました。「水の量を増やせばいい」とか「水の温度を上げればいい」といった意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

ボールをつないで

体育の時間にソフトバレーをしています。今日は,チームごとに分かれて試合をしました。できるだけつなげるように声をかけ合い,ボールを追いかけていました。ボールがつながってくると集中力がさらに高まり,チームのために一生懸命動こうとしていました。
画像1
画像2

三角形の面積

これまでに学習した面積を求める公式は,長方形と正方形です。今日は,直角三角形の面積を求める方法を考えました。学習した公式を何とか使えないか,考えてみると,直角三角形が長方形の半分になっていることに気づきました。
画像1画像2

もののとけ方

ものがとける量には限りがあるのか,実際にミョウバンを水に溶かす実験をしました。
「限りなくとけるかなぁ。」「限りはありそうだけど,どれくらいまでなら溶けるのかな。」と予想をしてから,実験をはじめました。
ミョウバンの量を5g,10g・・・と溶かしていき,調べていきました。
この後,結果から考察をしていきます。

画像1

おいしい楽しい調理の力

今日から新しい学習に入りました。
いろいろな種類の野菜が写った2枚の写真をみて比べます。
1枚は調理前,もう1枚は調理後の写真です。
「どんな調理を知っていますか?」との先生からの質問に,「焼く」「ゆでる」「煮る」・・・と次々調理法があがりました。「蒸す」「炊く」「和える」などは,聞きなじみのない子どもたちもいました。
その後,色がよくなったり,柔らかくなったりする調理することよさについても考えました。
みんな,これからの調理実習に向けて,意欲が高まっていました。
画像1画像2

水産業のさかんな地域

「つくり育てる漁業」とはどういうものか調べました。教科書から,「養しょく」というキーワードを見つけ,養しょくのしくみについて,資料から詳しく調べて知ることができました。
画像1画像2

新出漢字

「額」「故」「旧」「規」の4つを学習しました。音読み訓読みを確認した後,お手本を見ながら丁寧になぞりました。はらいやはねをきちんと書けると字が美しく見えるので,意識して書いていました。
画像1
画像2

復習プリント

これまで学習してきたことを確かめる復習プリントに取り組みました。答えを確かめながら自分で丸付けをしました。間違えたところをそのままにせず,自主学習などでおさらいするようにして,次は正答を目指してほしいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 フッ化物洗口
11/4 入学届受付最終日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp