京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/04
本日:count up97
昨日:113
総数:662629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

漁業の方法

長崎漁港ではどのように漁業がおこなわれているのか調べました。資料を見ると,周りが暗い中,たくさんのライトがついていることから夜に魚を獲っているのかなと予想を立てていました。また,漁船に大きな機械があり,どうやら網を巻き取っているけど,そんなに網が重いということは自分たちが思っている以上の魚が獲れているかもしれないと考えていました。
画像1
画像2

よりよい学校生活のために

自分達の学校生活をよりよくするためにどうしたらいいか話し合いました。「エレベーターに変える」とか「食堂を作る」といった意見の中,自分たちの行動をより良くしていこうと考えているところもありました。これから自分たちの心がけで学校生活を楽しくしていきたいですね。
画像1
画像2

分数のたし算ひき算

分母の数字が違うと通分をして分母をそろえなければ計算できません。以前に学習した通分の方法にも慣れてきたので,今日は,仮分数が出てきても落ち着いて問題に取り組むことができました。
画像1
画像2

つなぐ気持ち

ネットを張ってコートを作り,つなぐことを意識してソフトバレーボールの試合をしました。相手からボールが返ってくると,慌ててしまいます。それでも落ちそうなボールを追いかけたり一緒に喜んだりしていい雰囲気で楽しめました。
画像1
画像2

日本の水産業

スーパーに行けば,たくさんの魚が並んでいます。日本は周りを海で囲まれているので,昔から魚をよく食べていました。ちくわやかまぼこなど水産加工品も数多くなってきた印象を受けるのですが,生産量は減ってきているようで,なにか課題があるようです。資料から日本の水産業について考えてみました。
画像1
画像2

草取り

畑に行ってみると,ブロッコリーっぽい茎の太さになっていました。天気もいいので,みんなで雑草を抜きました。穴の開いた葉の裏には,青虫がたくさんいてさなぎになっているものもありました。
画像1
画像2

分数のたし算ひき算

分数のたし算やひき算をする時は分母をそろえないといけません。どんな数にそろえればいいか考える時に公倍数を使います。計算した後には,できるだけ小さくなるように約分します。学習したことをたくさん使って計算する必要があるので,慌てず丁寧に取り組んでほしいです。
画像1
画像2

漢字の広場

作家になったつもりで,登山家の半生を文章に書きました。教科書に出てくる漢字を使ってノートにいくつか文を書き,これまでの過去を振り返る文章にして短冊に書いていました。
画像1
画像2

What time 〜

いつ何をするのかたずねたり答えたりする言い方に慣れ親しみました。「何時ごろ寝るのか?」相手に尋ねる言い方を学習してから,慣れるように何度か繰り返しみんなで言うようにしていました。
画像1

たずねびと

物語を読んで,自分の気持ちや考えにどんな変化があったかノートに書きました。戦争について考えを深め,平和な世の中がいいと改めて感じていました。中には,ノート1ページにびっしり書いている子もいました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 クラブ活動
10/29 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp