京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up98
昨日:53
総数:661621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 国語

 インタビューなどで調べたことを文章に書きました。目的に応じて文章を書くためには,どんなことを書いたらいいのかインタビューしたことをどのように表せばいいのか考えながら書いていました。
画像1
画像2

5年生 家庭科 2

 早速,長さを測ったりペンで印をつけたりして,作り始める子もいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

 今日は小物づくりの計画を立てました。フェルトや布を使ってどんなものができるか考えました。小物入れやティッシュケースなど自分の作りたいもののデザインを考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 2

 準備ができたら針と糸を使って「ボタン付け」を始めました。以前に学習した玉結びをしてから丁寧にぬうように心がけました。
画像1
画像2

5年生 家庭科 1

 今日の家庭科の時間には,「ボタン付け」に挑戦しました。まず,やり方を教えてもらってから動画を見て確認しました。イメージがもてたところで針と糸の準備をしました。
画像1
画像2

5年生 小数のわり算

 今日の算数では,関係図を使って,1あたりの大きさがいくつになるか考えました。わり算なのかかけ算なのか図から式をたてていました。
画像1
画像2

5年生 道徳

 今日の道徳では,「たいせつなきまり」について学習しました。なぜ,生活をする上できまりが必要なのか,教材文をもとにしっかり考えることができました。
画像1
画像2

5年生 わたしと仕事

 今日の総合の時間には,働くことについて考えました。世の中には,いろんなお仕事があるけど何のために働くのか考えた時,生活のためや社会のため等いろんな意見がありました。
画像1

5年生 外国語

 今日のが国語の時間には,誕生日の言い方を学習しました。何月という言い方は聞いたことがあるけど,日付についてどのように言えばいいか分かりました。少しずつ外国語に慣れ親しんでくれるとうれしいです。
画像1

5年生 理科

 今日は「植物の発芽と成長」という単元のテストをしました。学習したことをもとによく考えて問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 体育参観
10/7 フッ化物洗口
10/8 体育参観予備日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp