京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up43
昨日:111
総数:657822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

100m走

来週の体育参観に向けて,走順で並んだ後,自分のコースを確認するために1度走ってみました。コースによってカーブの曲がり具合が違うので,本番に向けていい練習になりました。
画像1
画像2

オリジナル時間割

自分達で考えた時間割を英語で紹介しました。日本語ならスラスラ言えるのに慣れていないので少し難しかったけど,グループで協力できました。
画像1

草取り

中庭で育てているブロッコリーを見に行きました。所々に雑草が生えていたので,みんなで抜きました。こまめにお世話するとおいしい実ができるので,よく観察しながら続けて欲しいです。
画像1画像2

バトンパス

リレーのバトンパスも練習を重ねているうちにだんだんスムーズになってきました。受け取る側の人も前を向いて走りながら受け取れるようになってきました。
画像1
画像2

もうすぐ完成

みんなの絵を見ていると,もうすぐ完成しそうな絵が多くなってきました。最後まで気を抜かず,絵の具を使って丁寧に塗ることを心がけます。
画像1
画像2

ブロッコリーの葉をチェック

画像1画像2画像3
 連休が明け,学校園のブロッコリーの葉を見に行きました。葉が増え,大きさもひと回り大きくなっていました。しかし,中には葉に穴があいてしまっているものもありました。青虫に食べられていたようです。
 朝の水やりの時には,葉の裏もチェックしないといけない,毎日この作業をする農家の人たちは大変だという生産者さん側の思いに気付くことができました。
 虫の苦手な児童たちでは,割りばしや木の枝を使って虫がいるかどうかを見ていました。今後どのようにブロッコリーが成長していくのかが楽しみです。

流れる水のはたらき

たくさん雨が降った後の川と普段の川の様子から流れの速さなどによって,違いがあるのか実験しました。川に見立てた模型に水を流してみると,曲がっているところが少し削れていました。
画像1
画像2

米づくりのさかんな地域

日本でたくさんお米を作っている地域では,どんな工夫がされているか調べました。生産性を高めるために農作業に機械を使ったりコンピュータで水の量を管理したりして,効率よくお米を育てていることが分かりました。
画像1
画像2

公倍数の見つけ方

6の倍数でもあり8の倍数でもある6と8の公倍数を見つけました。それぞれの倍数を考えてから共通する数を見つける方法もありますが,一番小さい公倍数に着目している人もいました。
画像1
画像2

オリジナル時間割

毎日の学校生活には時間割があります。もし自分だったらどんな時間割にするでしょう。外国語の時間には,グループごとに分かれて,理想の時間割を考えました。出来上がった時間割は,英語を使ってみんなに紹介するので,各教科の発音も練習していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 耳鼻科検診(5・6年・3組)
内科検診(5・6年) いいことばの日
10/1 内科検診(1・2年) フッ化物洗口
10/6 体育参観
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp