京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:140
総数:661439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 新出漢字

 高学年にもなると,新しく学習する漢字も画数が多く細かいので,丁寧に書く必要があります。縦線が何本なのか,はねるのか,注意しながら正確に書くようにしていました。
画像1
画像2

5年生 社会

 日本の気候は場所や時期によって違いがあるのか考えました。雨の降りやすい時期があったり,場所によって気温がちがったりすることを想起していました。
画像1
画像2

5年生 家庭科 一針に心をこめて

 前回までの玉結び,玉どめの学習から,今日はなみぬいに挑戦しました。
 まずは,なみぬいのしかたを映像を見ながら確認し,そして,実際に練習用の布に,まっすぐなみぬいをしていきました。
 どきどきしながら,ひと針ひと針縫い進め,最後は,丁寧に玉どめもしました。 
画像1
画像2

5年生 算数

 今日は,これまで学習してきた体積と比例のテストです。集中して粘り強く取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生 学級目標

 学校も再開して1カ月が経ちました。ようやく学校生活のリズムがつかめてきたようで,元気に過ごしてくれています。今日は,今年の学級目標を話し合いました。どんなクラスにしたいか,どんなことを大事にすればいいか,たくさん意見が出ました。
画像1
画像2

5年生 ひと針に心をこめて

 今日は「玉止め」に挑戦しました。針と糸を使い慣れていないので,なかなか思い通りにはいかず,苦労していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語

 今日は好きなものを尋ねる言い方や自分の好きなものを答える言い方を学習しました。I Like〜と言えばいいことが分かり,自分の好きなものを選んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 小数のわり算

 算数の時間には,長さが小数になってもわり算の式で計算できるのか考えました。1mあたりを求める計算をすればいいことが分かりました。式を立てるために関係図を書いて考えている子もいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 低い土地のくらし

 海南市はどのような地域なのか,教科書から調べてノートにまとめていました。京都市とは違うところもいくつか見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 小数のかけ算

 問題文から2通りの考え方で問題が解けることを知り,自分だったらどちらの方法を選ぶのか考えました。その後,自分の選んだ方法について,4年生の時に学習した式のきまりについて思い出しながら説明の仕方を考えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 内科検診(中学年) フッ化物洗口
9/18 自由参観
9/23 身体計測(2年) 学校運営協議会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp