京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up30
昨日:80
総数:660385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ブロッコリー 3

少し穴を掘って,苗を置き,周りの土を集めてかぶせるように植えました。根付くまでに10日ほどかかるそうです。これから,雑草を抜いたり水をあげたり愛情をかけてお世話してほしいです。
画像1
画像2
画像3

ブロッコリー 2

ブロッコリーの苗を1人1株ずつ受け取ると,クラスごとに分かれて畑に植えました。植え方の説明を聞いてから1人1人植えました。
画像1
画像2

ブロッコリー

今日の3・4時間目にブロッコリーを植えました。まず,担当の方に徳島県産のブロッコリーについてお話していただきました。子ども達からは,「ブロッコリーの旬はいつか?」とか「なぜ緑色をしているのか?」など質問が出ました。
画像1

合同な図形

コンパスや分度器などを使って,合同な三角形の書き方を学習したので,今日は,学習したことを活かして合同な四角形を書きました。いきなり四角形を書こうとすると,大変難しいのですが,対角線を手掛かりにして,三角形を2つ書くイメージで書くとできそうだと気づいていました。
画像1
画像2

きれいな星空

図工の時間には,絵の背景に使う星空を描く練習をしました。夜空に浮かぶ星の色は何色が多いか思い出し,水の量を調節しながらきれいな星空を描いていました。
画像1
画像2
画像3

読書

学校にある図書館に行って,自分の選んだ本を読みました。生き物の図鑑を見て,自分が飼っていたクワガタのことを思い出している子もいました。どんどんいろんな本を読んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

合同な図形

合同な三角形の作図に挑戦しました。3つの辺の長さが分かっている場合や2つの辺と間の角の大きさが分かっている場合など,コンパスや分度器を使うと,いろんな方法で書けることが分かりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 検尿
9/10 検尿
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp