京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:108
総数:659276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 走りはばとび

 今日の体育では,走り幅跳びをしました。助走から踏み切る時,自分はどちらの足の方がやりやすいか見つけていました。また,友達の試技から安全な着地の方法を知ることができました。
画像1
画像2

5年生 小数のかけ算

 今日の算数では,小数のかけ算の仕方を考えました。小数の場合でも整数の時と同じようにすればいいことが分かりました。
画像1
画像2

5年生 日本の国土

 社会の時間には,日本の航空写真を見て気づいたことをもとに,国土の様子について考えました。京都のように山が多いことや海に囲まれていることなどに気づくことができました。
画像1
画像2

5年生 比例

 今日の算数では,問題に出てくる長さと代金に目を向け,表を使って変わり方のきまりを調べました。2つの数量には,変わり方のきまりがありそうと気づいた子もいて,みんなで関係について考えました。
画像1
画像2

5年生 直方体の容積

 直方体の体積を求める公式が分かったので,今日は,容積について学習しました。みんなの意見から一緒に考え,入れ物の厚みを引いてから計算することが分かりました。
画像1
画像2

5年生 植物の成長

 植物が発芽するためには,必要な条件があることを実験結果から考えました。植物にとって水や空気が大事であることが分かりました。
画像1
画像2

5年生 算数

 今日の算数では,直方体の体積を求めました。これまでと長さの単位がちがう時には,どうすればいいか考えて解きました。
画像1
画像2

5年生 国語

 今日は漢字の成り立ちについて学習しました。4つの成り立ち方があり,それぞれどんな漢字があるか調べて発表しました。友達の意見から気づくこともありました。
画像1
画像2

5年生 立体の体積

 今日は,Bグループの登校する日です。算数の時間には,直方体や立方体の体積を求める方法を考えました。ノートに式を書いた後,理由も考えられました。
画像1画像2

5年生 図工

 物の様子をよく見て,画用紙に絵を描きました。いきなりサインペンで描くので,少しためらっている子もいましたが,思い切って大きく描くことができた子もいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 検尿
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp