京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up22
昨日:80
総数:660377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 国語

 今日は漢字の成り立ちについて学習しました。4つの成り立ち方があり,それぞれどんな漢字があるか調べて発表しました。友達の意見から気づくこともありました。
画像1
画像2

5年生 立体の体積

 今日は,Bグループの登校する日です。算数の時間には,直方体や立方体の体積を求める方法を考えました。ノートに式を書いた後,理由も考えられました。
画像1画像2

5年生 図工

 物の様子をよく見て,画用紙に絵を描きました。いきなりサインペンで描くので,少しためらっている子もいましたが,思い切って大きく描くことができた子もいました。
画像1
画像2

毛筆書写

画像1画像2
毛筆書写の学習をしました。
久しぶりの書写の学習でしたが,姿勢を整え,心を整え,
一画一画に気持ちを込めて書きました。

まだ,クラスの半数での授業ですが,これで教室後ろには全員の作品を掲示することができます。楽しみです。

5年生 家庭科室の様子

 5年生から始まる家庭科の学習では,家庭科室を使うことがあります。どんな場所なのか,何があるのか,調べて記録しました。
画像1画像2

見本をよく見て,心を落ち着けて

 5年生は書写の学習をしました。見本を見ながら,ポイントを確かめて,丁寧に書いていました。一画一画,どう書けばよいか考えてから筆を進めていました。
画像1画像2

くり返し確かめます

 5年生は計算ドリルに取り組み,答え合わせや直しをしていました。みんな集中して頑張っていました。学習したことは,くり返し問題に取り組み,確かめていくことが大切です。できるようになることを増やしていってほしいと思います。
画像1画像2

小数のしくみを見つけよう

画像1
 考えたことを発表していく中で,小数を10倍,100倍,1000倍したら,どんな数字になるのか,小数点の場所が変わっていくことなどに気づいていました。

詩を読んで

画像1
国語科の学習で,「かんがえるのって おもしろい」の詩を読み,自分なりに感じたこと,考えたことをまとめました。言葉や表現に注目しながら,いろんな感想をノートに書いていました。

5年生 国語

 内容をよく読んで,自分で気づいたことをノートに書きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 終日授業(全員) 4・5月分現金納入日
6/15 通常授業 いいことばの日
6/16 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp