京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:154
総数:661254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 理科「植物の実や種子のでき方」

 アサガオの花の仕組みについて調べました。花粉がおしべについていたり,めしべが真ん中にあったりするなどを学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「合同な図形」

 形も大きさも同じ三角形や四角形について学習しました。切り取った四角形を,回したり,裏返したりして重ね合わせながら調べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「計算の間の関係」

 文章に書かれたことを□を使った式で表し,どのようにして求めるのかを考えました。ペアで考え方を話し合って,理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「本の魅力を紹介しよう」

 国語科「本の魅力を紹介しよう」で学習して作ったポスターなどを廊下に掲示しています。 
画像1

5年生 体育科「水泳学習」

 バディを組んで,友達とアドバイスをしながら学習をしています。アドバイスする方はどのように伝えればよいかを考えて学習しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「日本の主な農産物」

 日本の農産物が,それぞれの地形や気候とどのような関りがあるのかを資料をもとに考えました。
画像1
画像2

5年生 社会科「野菜の産地」

 教科書などの資料から,野菜の産地について調べたことをノートに書き留めていきました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「構想図」

 作りたいものを持ってきた布を使って,作成していきます。まずは,完成した時の作品のイメージを描いて,考えました。 
画像1
画像2

5年生 書写「成長」

 点画の接し方や,はねる向きなどを確認して,ていねいに「成長」を書きました。 
画像1
画像2

5年生 家庭科「ボタンのつけ方」

 教材提示装置で拡大しながら,ボタンのつけ方を確認しました。糸の巻き方,針の通すところをよく見て,自分たちでボタンの取付を行いました。 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 クラブ後期5 ALT
2/26 SSW なかよし集会・遊び SC ALT
2/27 町別集会・集団下校
2/28 あいさつ運動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp