京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:660407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 社会科「土地のようす」

 日本の国土の山地や平地での特色がどのようなものなのかについて,教科書などの資料を使って考えました。 
画像1
画像2

5年生 外国語活動「自己紹介」

 あいさつをして,自分の好きなものを紹介する表現に慣れ親しみました。ALTと一緒に担任がデモンストレーションをし,会話を楽しみました。 
画像1
画像2

5年生 総合的な学習の時間「スチューデントシティ学習」

 スチューデントシティ学習に向けて,それぞれの会社での必要経費について学習しました。会社の運営だけにどのようなものにお金がかかり,どのような計算をすればよいのかを考えました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「体積」

 大きな単位になったときの体積の求め方について考えました。㎤より大きい,1㎥の単位について学習しました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「心情の変化をつかむ」

 教材を読み深めていき,ワークシートに登場人物の気持ちを書き込んでいきました。また,自分で考える登場人物の心情の変化を線で表しました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「体積」

 体積について考えを深めました。1㎤のブロックを並べて,図にある体積の感覚をつかみました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間「スチューデントシティ学習」

 スチューデントシティ学習に向けて,自分たちの職業を決める面接を行いました。一人一人呼ばれて,面接官である先生に質問され,緊張しながら答えていました。廊下では,子どもたちが,どきどきしながら順番を待っていました。 
画像1
画像2

5年生 理科「天気の変化」

 調べてきた雲の量と天気の様子についてまとめました。今年度学校で大切にしている振り返りをしっかりとノートに書き留めていました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「お茶の入れ方」2

 自分たちで入れたお茶は,とっても苦かったグループもあったようですが,おいしいと感じた子どももたくさんいました。
画像1
画像2

5年生 家庭科「お茶の入れ方」1

 お茶の入れ方を学習し,実際にお湯を沸かして入れました。 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 SSW SC 持久走記録会予備日 第4回地域委員会13:15
1/23 自由参観日 ALT 6年命の学習 5年情報モラル教室 6年制服採寸15:15(図書館・ありす)
1/24 3くみ4校交流(太秦小) ALT 現金納入日
1/26 タグラグビー全市交流会
1/27 クラブ後4 午後火曜校時 避難訓練
1/28 6年環境学習(理科室) 午後月曜校時

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp