京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:658952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 社会科「中小工場」

 大田区の工業生産の様子から,中小工場の特徴や様子について,資料から考えていきました。中小工場ならではの技術や工業の工夫について学習しました。 
画像1
画像2

5年生 学習発表会に向けて

 「風になりたい」では,とっても楽しそうに体を動かしながら歌も歌います。学習発表会では,全校を巻き込んで楽しい雰囲気に包んでくれることと思います。 
画像1
画像2
画像3

5年生 「風になりたい」

 5年生は,学習発表会で合唱2曲,合奏2曲を発表します。早くから音楽の時間に取り組んできた練習が実ってきています。合唱の歌声も,高学年らしさがでてきました。サンバのリズムにのって,楽しく演奏しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「歩幅をつかって」

 自分の歩幅がどれだけになるのか,10歩の距離の平均を出してから,1歩の長さを求めました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「毎日の食事を見つめよう」

 普段の自分の食事について考えました。最近食べた朝夕夜の食事の栄養を振り返りました。
画像1
画像2

5年生 ブロッコリーの成長

 とても大きくなっているブロッコリーがありました。だいたい6cmくらいでした。ほかのものは,まだまだ,花をつけてないものばかりですが,さらにどれだけ大きくなっていくのか楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動「感想を伝える表現」

 おすすめの国の感想を伝える表現について学習しました。また,教科書を使って,世界の国の様子について聞き取ることもしました。 
画像1
画像2

5年生 社会科「人と環境にやさしい自動車づくりの工夫や努力」

 人と環境にやさしい自動車づくりの工夫や努力について,教科書の資料などから考えました。ハイブリッド車や車いすの方が乗れる車など,様々な工夫がされ,そのために努力されている人についても考えました。 
画像1
画像2

5年生 理科「電磁石を作ろう」

 教材を作って電磁石づくりを進めています。電池ボックスやスイッチを作りました。 
画像1
画像2

5年生 社会科「製品の届けられ方」

 自動車がどのようにして,消費者に届けられていくのか,そして,それぞれの利点などについて考えていきました。考えたことをペアで話しながら,今日の学習を確かめました。 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 学習発表会リハーサル
11/27 学習発表会
11/28 SC 大文字駅伝予選会予備日
11/29 フッ化物洗口
11/30 あいさつ運動

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp