京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:178
総数:661099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 算数科「公倍数をつかって」

 公倍数をつかって,たてと横の長さが違うタイルを並べて,正方形を作るにはどのようにすればよいかを考えました。 
画像1
画像2

5年生 音楽科「和音」

 和音の響きの感じ方について学習しました。「心がおちつく」「元気になる」「頭が下がってしまう」「体がだるくなってしまう」など,和音によって感じ方を色で分けながら鑑賞しました。 
画像1
画像2

5年生 国語科「カンジー博士の暗号解読」

 国語科のカンジー博士の学習で工夫して,漢字を使った問題づくりをしました。同じ読み方で異なった漢字を使った文章を作るために工夫していました。 
画像1
画像2

5年生 道徳科「節度ある生活」

 教材「避難訓練」を通して,普段から当たり前のことを大切にしていくために,どんな心構えが大切なのかを話し合って考えました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「お話の絵」

 お話の絵の下絵を描きました。昆虫をじっくりと描いて,とっても丁寧な線描をしていました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「公倍数の見つけ方」

 6と8の公倍数を探す中で,簡単に見つける方法について意見を出し合いました。大きい数の倍数から見つけていけばいいなど,たくさん意見が出ました。 
画像1

5年生 理科「台風と天気の変化」

 台風の動きによって天気がどのように変わるのかを考えました。現在も台風が近づいてきていて,大変身近な学習内容になっています。これからの天気の様子を日々観察することで,台風と天気の変化を実感して学習できそうです。 
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「公倍数」

 3の倍数でも4の倍数でもある公倍数を見つける学習をしました。簡単に見つけていく学習をこれからしていきます。 
画像1

5年生 外国語活動「1日の行動を表す表現」

 英語専科の先生と一緒に学習をしました。少し早いチャンツを歌って,1日の行動を表す英語表現に慣れ親しみました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科「日本の音階名」

 ドレミファソラシドを日本の階名で歌うとどのようになるのかを学習しました。 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/6 フッ化物洗口
9/9 敬老福祉ふれあいまつり
9/12 4年府警見学・モノづくり工房体験学習 SSW
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp