京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up65
昨日:53
総数:661588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 道徳科「節度ある生活」

 教材「避難訓練」を通して,普段から当たり前のことを大切にしていくために,どんな心構えが大切なのかを話し合って考えました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「お話の絵」

 お話の絵の下絵を描きました。昆虫をじっくりと描いて,とっても丁寧な線描をしていました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「公倍数の見つけ方」

 6と8の公倍数を探す中で,簡単に見つける方法について意見を出し合いました。大きい数の倍数から見つけていけばいいなど,たくさん意見が出ました。 
画像1

5年生 理科「台風と天気の変化」

 台風の動きによって天気がどのように変わるのかを考えました。現在も台風が近づいてきていて,大変身近な学習内容になっています。これからの天気の様子を日々観察することで,台風と天気の変化を実感して学習できそうです。 
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「公倍数」

 3の倍数でも4の倍数でもある公倍数を見つける学習をしました。簡単に見つけていく学習をこれからしていきます。 
画像1

5年生 外国語活動「1日の行動を表す表現」

 英語専科の先生と一緒に学習をしました。少し早いチャンツを歌って,1日の行動を表す英語表現に慣れ親しみました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科「日本の音階名」

 ドレミファソラシドを日本の階名で歌うとどのようになるのかを学習しました。 
画像1
画像2

5年生 理科「台風と天気の変化」

 映像を見て,台風の時の自然の様子,台風による災害などについて気付いたことを出し合いました。 
画像1
画像2

5年生 練習問題

 国語科や算数科のこれまでの復習問題のプリントを集中して,たくさん取り組んでいました。 
画像1

5年生 図画工作科「お話の絵」

 お話に出てくる生き物や人物をたくさん想像しながら,お話の構想を考え始めました。 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/4 クラブ4
9/5 SSW SC
9/6 フッ化物洗口
9/9 敬老福祉ふれあいまつり
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp