京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:54
総数:658922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 算数科「合同な図形」

 合同な図形で対応する頂点・辺・角について学習しました。それぞれ,対応する頂点・辺・角を見つける方法を学級で伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「計量の図画」

 周りの色とのバランスを考えながら,じっくりと彩色をしています。 
画像1
画像2

5年生 漢字のまとめテスト

 4月から学習してきた漢字のまとめテストを行いました。50問の漢字のテストで,子どもたちは苦戦しているようでした。今回のテストで確認をして,覚えられなかったところを復習しなおしてほしいと思います。 
画像1

6年生 算数科「円の面積と正方形の面積の大きさ」

 円の面積とその中に入る正方形の大きさを比べました。それぞれの考えを友達と話し合って考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写「成長」

 姿勢を大切にして書写の学習に取り組みました。初めの筆を置くところをみんなで確認し,姿勢がよくなった状態で筆を立てて字を書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動"Can you play 〜?"

今日もマシュー先生に来てもらって,"Can you play 〜?"の表現に慣れ親しみました。先生のできること,できないことを聞いて,子どもたちは楽しく英語を聞き取っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「人のたんじょう」

 人の赤ちゃんはどのようにして,体の中で大きくなって,生まれていくのかをDVDを見ながら学習をしました。また,教科書での文を線を引きながら大切なポイントを見つけていました。学習の仕方がしっかりと身についてきています。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科

 計量の図画を描いています。下書きをじっくりと描き,絵筆をしっかりと立てて彩色をしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「調理実習」

 調理実習を行いました。じゃがバターとゆで卵を作りました。どちらもゆで加減を考えながら調理しました。一人一人よく分担をしながら活動できました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「一人分の料金は?」

 わからない数が2つある中で,どのように数を求めればよいかを考えました。線分図を使って,わからない1つも数を「1」としての考え方を交流しました。難しいところですが,ノートにまとめながら考えることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 みさきの家 ALT
7/4 4年代休 ALT
7/5 フッ化物洗口
7/8 紙ヒコーキ大会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp