京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:154
総数:661245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 外国語活動と音楽科の授業

 外国語活動では,ALTのマシュー先生と英語でのあいさつの仕方を学習しました。これまでもあいさつについては,英語でやりとりをしていますが,今日は自分の好きなものを加えて紹介しました。また,音楽家では,音楽スクールサポーターの十川先生にきれいな発声の仕方を教わりながら学習をしました。
画像1
画像2

5年生 社会科の学習

 世界に目を向けて,どんな国があり,それぞれどのような特徴があるのかを資料を見ながら,調べてノートにまとめていきました。授業をきっかけに,普段からも様々な国について調べていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生理科

 本校は,理科は専科制で授業を行っています。今日は5年生が「天気は,雲の様子とどんな関係があるだろうか」という学習問題を設定して学習を進めていました。子どもたちは挙手をして考えを発表したり,色分けしながらノートに大切なことや考えを書いていったりと,非常に熱心に学習を進めていました。5年生の科学的思考のキーワードは「条件を整える」です。
画像1
画像2
画像3

5年生 授業の様子

 ノートをしっかりととりながら,学習を進めています。友達の意見について考えたり,物語から読み取ることができることを学級のみんなで伝え合ったりしています。
画像1
画像2

5年生 整数と小数のしくみ

 整数と小数の位について学習しました。5年生にもなると,自分なりにわかりやすくまとめることができる子どもたちがたくさん増えています。学習の途中で考えたり,振り返ったりするために,自分なりのわかりやすいノート作りを頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生の授業の様子

 高学年の初めのスタートで,学級目標を決めたり,係活動の担当を決めたりしました。高学年として,自分たちが進んで活動を行うという意気込みが伝わってきました。
画像1
画像2

5年生授業の様子

画像1
画像2
画像3
 5年生は,お友達の特技など聞き取ったことを元に,「他己紹介」をしたり,学級目標を決めたりしました。高学年としてがんばるぞという意欲にあふれていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 視6
4/24 視5   参観・懇談会(3組・低)
4/25 視4 家訪1 SSW
4/26 フッ化物洗口 視3 家訪2
4/27 視2  家訪3
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp