京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:92
総数:659613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月11日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語で説明文「見立てる」の学習です。「見立てる」をモデルに,まずは説明文の構成をつかみます。今日の学習は,今後,自分の考えをまとめる際に活用していきます。

5月10日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科の「天気」の学習の発展で,自分たちで雲を発生させる実験をしました。自分たちの力で一生懸命に雲を作り出すことができ,歓声がおこっていました。

5月9日 5年生 図書館開き

画像1
画像2
画像3
 学校司書の先生と一緒に,図書館開きをしました。5年生は,図書館でただ本を読むだけでなく,調べ学習などでも図書館を活用していくことになります。これからもおおいに図書館を活用してくださいね。

5月8日 一年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
 4年生・5年生は,5月17日(水)の一年生を迎える会に向けて,学年で練習に取り組みました。当日,各学年,一年生に向けてどんな発表をするのか楽しみです。一年生を迎える会は保護者の皆さんにも参観していただきたいと思っています。よろしければ学校まで足をお運びください。

5月2日 5年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 道徳の時間です。「一郎君の審判」という読み物資料を使って「公正・公平」について考えました。友だちと意見を交わしあいながら考えていきました。

5月2日 5年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 算数で体積の学習をしています。今日は,体積を求める公式を使って,いろいろな形の立体の体積を求める方法を考えました。複雑な形でも,工夫していけば体積を求める公式を活用できることがわかりました。

4月27日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科で天気の学習をしていますが,今日は実際に外に出て雲の観察です。雲が時間とともに動いている様子を観察しました。どの種類の雲か,わかるようになってきましたか?

4月24日 5年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 国語では「なまえ つけてよ」の学習に入っています。「自分の心に残ったことを中心に感想をまとめよう。」というめあてで学習をしました。お家の音読もまた聞いてあげてほしいと思います。

4月24日 5年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 5年生は新しく外国語活動の学習が始まります。外国語の教科書を使い,デジタル教材も活用しながら学習を進めていきます。チャンツを歌いながら,英語での自己紹介の仕方を学習しました。

4月21日 授業参観 5年生

画像1
画像2
画像3
 算数で体積の求め方について学習しました。これまで学習してきたことをもとにして,うまく計算で求めることができないか考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 フッ化物洗口
2/3 土曜学習  P運営委員会
2/6 委員会
2/7 なかよし集会・遊び L昼

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp