京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月25日 飼育委員会

画像1
画像2
画像3
 うさぎのお世話に飼育委員の5年生が来てくれました。水やえさを新しいものに交換するとともに,うさぎの様子を観察してくれました。暑い夏,うさぎも元気に過ごせるように,引き続きよろしくお願いしますね。

7月21日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 5年生は学年で音楽です。なんと12月の学習発表会で発表する曲の練習が始まりました。テンポをみんなで合わすのが難しい曲ですが,みんな一生懸命です。夏休み,また一人ひとり練習を積み重ねて,夏休み明けからまたいい発表ができるように合わせていくのですね。

7月19日 5年生の授業風景

画像1
 国語辞典を使って言葉調べです。反対の意味の言葉なども調べました。夏休みも,わからない言葉に出会ったら,今日のように国語辞典を活用したいですね。

7月13日 夏休みに向けて

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科の時間に,夏休みの自由研究に向けてのお話がありました。取り組むことがもう決まっている人もいれば,まだこれから考えるという人もいて,それぞれです。今日,自由権研究に取り組む際のヒントをたくさん教えてもらいました。また頑張ってチャレンジしてみてくださいね。

7月10日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数は図形の学習です。合同な図形を調べ,対応する辺や頂点などを見つけていきました。

7月6日 5年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 理科では「メダカのたんじょう」を学習してきましたが,今日はプリントを使ってこれまでの学習の復習です。メダカのたまごを顕微鏡で観察したり,たまごからかえった稚魚の小ささに驚いたりしながら学習してきました。今までの学習,しっかり振り返ることができたかな。

7月6日 5年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数は「同じものに目をつけて」の学習です。難しい単元ですが,問題を線分図に表しながら考えていきます。この単元のポイントは,『同じもの』を見つけられるかどうか。また,いろいろな問題に挑戦して,マスターしていきましょう。

7月5日 自由参観 5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生はゲストティーチャーとともに学習しました。これから社会で生きていくうえで大切にしないといけないことは何か,みんなで考えました。

6月30日 休み時間の風景 その1

画像1
画像2
 昼休みには雨も上がり,中庭で遊ぶことができました。高学年は縄跳びをして遊んでいました。たくさんの友だちで一度に跳ぶことができるか挑戦していました。

6月30日 5年生の授業風景

画像1
画像2
 習字で「成長」という字を書きました。めあてをしっかりと意識しながら集中して書いていきます。時には先生からもワンポイントアドバイスが。みんな納得いく字が書けたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会

学校だより

学校評価等

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp