京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:54
総数:658905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5・6年生 相撲大会 その2

画像1
画像2
画像3
 校区にある梅宮大社には土俵があり,相撲大会も盛んに行われています。また嵐山で開かれる相撲大会に参加している人もいて,相撲に親しむ機会は結構たくさんあります。今回,4・5・6年生で相撲大会を行い,相撲に興味をもった人もいたのではないでしょうか。ぜひ,地域で行われる相撲大会にも参加してみてくださいね。

5・6年生 相撲大会 その1

画像1
画像2
画像3
 先日やり残した団体戦の取組を体育館で行いました。団体戦とあって,自分のクラスを応援する声も飛び交い,再び熱い勝負が繰り広げられました。6年生に立ち向かう5年生,同じ学年同士の勝負と,見どころはいっぱいでした。

5・6年生 相撲大会 本日開催

 先日の相撲大会団体戦の残りの取組を,本日1月16日(月)の13時15分頃から体育館で開催致します。お時間がありましたら観戦していただき,あたたかい声援をおくっていただきますようによろしくお願い致します。
画像1

自由参観 その7

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は相撲大会を開催しました。多くの方々に見守られる中,熱い取組が続いています。今年度の横綱は誰になるのでしょうか。

自由参観 その4

画像1
画像2
画像3
 4年生は,企業の方に来ていただいての出前授業。太陽光発電などを通して,環境について考えました。午後からはスクールサポーターの先生と一緒に音楽です。伴奏に合わせて歌ったり,楽譜の読み方を学習したりしました。

確認テスト

画像1
画像2
 冬休み明け,各クラスではジョイントプログラムの確認テストが行われています。6年生の教室では算数,5年生の教室では社会の確認テストが行われていました。高学年では中学校も意識して,自分の課題と向き合っていく必要があります。明日から来週はじめにも他教科の確認テストが行われますが,自分の今の力を知るためにも丁寧に取り組みたいです。

1月6日(金) 冬休みの学校 その2

 5年生は昨日に引き続き学習会を行いました。今日から参加する人もいて,「あけましておめでとう!」のあいさつを交わした後,頑張って課題に取り組みました。5年生は冬休み明けすぐに,ジョイントプログラム確認テストに取り組みます。国語・算数・社会・理科の4教科あるので,油断なく最後の復習をしておきましょう。
画像1画像2

1月5日(木) 冬休みの学校 その1

 5年生は1月5日(木)と6日(金)の2日間,学習会を開いています。1月10日からの学校再開に向けて,冬休みの課題を確認したり,自分の取り組みたい課題を自主的に取り組んだりします。今日も教室に集まって先生と一緒に頑張りました。明日6日(金)も9時から学習会をします。たくさんの人が来てくれるのをお待ちしています。
画像1画像2

5年生 蒔絵体験(2組) その2

画像1
画像2
画像3
 職人の方4名に来ていただいて,ていねいにサポートしていただいたおかげで,それぞれ素敵なお盆ができました。しばらく乾かしたうえで,持ち帰ります。いい思い出ができました。
 明日は1組です。楽しみです。引き続きよろしくお願い致します。

5年生 蒔絵体験(2組) その1

画像1
画像2
画像3
 京漆器の伝統工芸士の方に来ていただき,蒔絵体験をさせていただきました。一人ひとり図柄を選び,お盆に色づけしていきました。細やかな作業なのでとても集中力が必要で,大変な作業であることも気づくことができ,職人の世界を肌で感じたことだと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 クラブ14
1/25 なかよし遊び SC
1/26 ALT
1/28 全市タグラグビー交流会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp