京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up79
昨日:99
総数:659130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会のようす(9)

 5年生は『リズム パラダイス』で,4年生とはまた少し違った音楽演奏です。ボールや箒,空き缶などを使って,リズムの重なりを楽しみます。少し変わった音楽に他の学年の子どもたちも釘付けです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会のようす(10)

 リズムを奏でながら集合した5年生。集合後演奏するのは,『宝島』とドラマ『ガリレオ』のテーマ曲です。激しく,ノリの良いリズムに合わせて,楽器がメロディを奏でます。よく見られる楽器だけではなく,コンガやカウベルなど様々な楽器を使ってハーモニーを奏でてくれました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会のようす(11)

 5年生は楽器搬入時もとても工夫されていました。他の学年の子たちと一緒にリズムに合わせて手拍子や足踏みで音を奏でて楽しみます!他の学年の子たちにとっても楽しいひと時となりました。
画像1
画像2
画像3

前日準備のようす

 学習発表会の前日準備のようすです。5年生が中心になって,長椅子出しや大道具・小道具の整理などをしてくれました。出した後にも掃除や体育館周りも綺麗にしていきます。
画像1
画像2
画像3

就学時検診がありました

 今日は就学時検診があり,新1年生がたくさん学校に来てくれました。在校生は,みんな1時20分で完全下校。5年生は在校生代表で,残って就学時検診の手伝いです。内科や聴力・視力の検診コーナーの手伝いや,新1年生の引率など,それぞれの役割に分かれてテキパキと動いてくれました。
画像1
画像2
画像3

就学時検診がありました(2)

 会場の設営や片付けも,毎年5年生の仕事です。新1年生に優しく対応する5年生たちは,とても頼もしく見えました。これから,6年生に代わり5年生が裏方のお仕事を手伝うことが増えていきます。来年度は最高学年になる5年生。学校のリーダーとしての活躍に期待しています!
画像1
画像2
画像3

花背山の家(100) クラス遊びのようす

 3日目昼,クラス遊びのようすです。まずは1組から。1組は「名前あてゲーム」です。子どもたちの背中に貼られているのは,動物や植物,キャラクターなどの名前。自分が誰(何)なのか,質問をしながら考えていきます。ただし,質問はYesかNoで答えられるものだけです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(101) クラス遊びのようす2

 自分の後ろに書いてある文字が気になり,うずうず。正解した人から順に並んでいきます。正解した人は答えをジャスチャーでも表すことができるので,みんな正解者の人に背中を見せて,答えを知ろうとしています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(102) クラス遊びのようす3

 書かれた文字は,キリンやカラスなど動物の名前もあれば,ルーレットやガムテープという難問や,先生の名前まで!最後まで残ったのは,「もやしちゃん」と「すずめばちちゃん」でした。どちらも難しい問題でした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(103) クラス遊びのようす4

 2組は人間知恵の輪も行ったようです。始めは手をつなぐのに少し照れていた子どもたちも,ゲームが始まると大騒ぎです!ねじって戻って,またいでみます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 ありすの小径ライトアップ
4/3 ありすの小径ライトアップ

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp