京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:90
総数:661487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家(33) 魚つかみ3

 そして,魚の命をいただく時。心を込めて調理して,おいしいおかずにします。ハサミをつかって,しっかりとさばいていきます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(32) 魚つかみ2

 そして,いよいよ魚つかみの時!大きな水槽の中から,魚をつかみますが……これが中々難しいです。活きのいい魚は元気に動き回るので「ぬるぬるして掴めないよ〜!」と長時間魚と戦っている子もいました。
 捕まえた魚はバケツの中へ。身がしまっていて,とてもおいしそうです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(31)魚さばき

 早速職員さんが魚をさばいてくださいました。生きた魚を捕まえて,しめるところから始めます。活きの良い魚だったため,職員さんも一苦労。その姿に1つの命が感じられるのか悲しそうな顔をしたり,苦笑いをしたりです。
 ですが,さばき終わった魚を見たとき,思わず子どもたちから出た言葉は「これは……おいしそうやな!」どっと笑いが起こりました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(30)魚つかみ

 今から魚つかみの活動です。職員さんから説明を受けます。生きた魚をつかまえて,自分でさばいて命をいただく……という説明を受け,子どもの中には複雑そうな表情の子も。
 「いろいろなことを感じるかもしれないけれど、その気持ちをしっかり覚えて帰ってほしい」と職員さん。しっかり命の学習をしましょう。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(29)朝食2

 栄養を考えてしっかり食べましょう!
画像1
画像2
画像3

花背山の家(28)朝食1

 2日目の朝は全てバイキングです!ご飯やパンといった主食の他,ウィンナーやオムレツ,天ぷらなど子どもたちの好きなメニューがたっぷりです。

画像1
画像2
画像3

花背山の家(27)朝の自由時間

 朝の集いから朝食までは,1時間ほど空きがあります。部屋の整理が終わった子たちから自由時間です。
 部屋でのんびり過ごしたり,友だちとわいわい盛り上がったり……学習発表会の練習をしていた子たちもいます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(26)朝の集い2

 朝の集いでは4つの学校が集まりました。学校紹介がありましたが,梅津北小学校は一番最後の出番です。原稿を見ずすスラスラと発表をすることができました。
 さて,今日も1日頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

花背山の家(25)朝の集い

 朝6時に起床した子どもたち。体調を崩した子もおらず,今日も朝から元気です。歯磨きや着替えを済ませ,7時前には本館前広場に集合しました。時間通りの行動ですが,子どもたちの顔はまだ少し眠たそうです。
画像1
画像2

花背山の家(24)消灯

 消灯時間は10時ですが,9時半には消灯して寝る準備をしっかりしている5年生。さすがです!明日の活動に備えてゆっくり休みましょう。お休みなさい!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 ありすの小径ライトアップ
4/3 ありすの小径ライトアップ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp