京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:125
総数:659935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生の非行防止教室

 今日の3時間目に非行防止教育がありました。警察の方が来てくださり,いじめや非行についてのお話をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

5年生の非行防止教室(2)

 いじめのお話は,みんなにとっても身近な問題です。「小学校・中学校・高校の中で一番いじめが多いのはどこだと思う?」という警察の方の問いかけに,中学校・高校と答えた子が多かったのですが……実際には小学校が高校の40倍!この結果にはみんなびっくりしていました。相手をからかったり,冷やかしたり,冗談の延長で起こることも多いというお話を聞いて,「小学生はまだ良い悪いをしっかり考えなからなのかなぁ」と,みんな真剣に考えていました。
 警察の方は見て見ぬふりをせず,いじめをなくそうという気持ちが大切だとお話されました。
画像1
画像2
画像3

5年生の非行防止教室(3)

 いじめの他には万引きなどの非行や犯罪の話やゲーム機・スマートフォンの話もされました。万引きはその場にいなくても,一緒に相談したり計画しただけで同罪になるという話や,ゲーム機やスマートフォンで知らない人とやり取りをする危険性など,子どもたちにとっても先生・保護者の方々にとっても勉強になるお話でした。
 警察の方々,貴重なお話をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

選書会がありました(4)

 好きな本を見つけてしおりをはさんだ後は,それぞれ友だちと他の本を読んで楽しみます。1人で真剣に小説を読んでいる子もいれば,みんなでわいわいと絵本や図鑑を読んで楽しんでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 その11

 井筒八ッ橋本舗の様子です。お客様に対する感謝の気持ちをもつ大切さを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 その12

 京つけもの西利の様子です。商品のよさをアピールしながら販売しています。
画像1

スチューデントシティ学習 その13

 代表者会議の様子です。各ブースで話し合った反省点などを共有しています。
画像1

スチューデントシティ学習 その14

 ショッピングの様子です。支払いは電子マネーカードを使います。何にお金を使おうか悩んでます。また,収支記録帳に記録しお金の管理も自分でします。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 その1

 少し緊張気味ですが,スチューデントシティ学習での約束やめあてを聞いて,準備をしています。,スチューデントシティでは,言葉づかい,あいさつ,時間を守ること,3つの約束を守って学習します。
画像1
画像2

スチューデントシティ学習 その2

 第一回全体ミーティングの様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 梅中卒業式
3/16 ALT
3/20 秋分の日
3/21 振替休日

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp