京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プレゼントを渡しました(2)

先生には普段の授業だけではなく,
合同の体育や家庭科の授業でも
大変お世話になりました。
感謝の気持ちをいっぱい込めた
クラスの子からのプレゼントです。

元気な赤ちゃんと一緒に
また学校へ顔を出してくれる日を
楽しみに待っています!
画像1
画像2
画像3

プレゼントを渡しました

隣のクラスの先生が
産休にはいられるということで,
メッセージを書いてプレゼントしました。

先生には内緒でメッセージを書いて,
今日の給食時間にクラスまで呼び出しました。

サプライズのプレゼントに
先生もとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

先生ありがとう!サプライズお楽しみ会(4)

誰よりもクラスのことを考えてくれた先生。
一緒にいられたのは短い間でしたが,
たくさんの思い出ができました。

先生本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

先生ありがとう!サプライズお楽しみ会(3)

宴もたけなわ。
お楽しみ会の最後には,子どもたちから先生に
プレゼントも送られました。

子どもたちが先生の授業が
金曜日で最後と知ったのは本当に最近のこと。
時間のない中,みんなで一生懸命企画をしました。
画像1
画像2
画像3

先生ありがとう!サプライズお楽しみ会(2)

お楽しみ会ではクイズなど
クラスの子が考えた出し物が行われました。
写真はお楽しみ会のようすです。
画像1
画像2
画像3

先生ありがとう!サプライズお楽しみ会

5年生の担任の先生が産休に入られるため,
今日が先生最後の授業となりました。
クラスの子たちでこっそりと準備をして
サプライズお楽しみ会を企画していました。

先生が教室に入ってきた瞬間,
「先生ありがとう!」の拍手!
サプライズのお祝いに先生もびっくりでした。
画像1
画像2
画像3

家庭科・ナップサック作り

ナップサック作り順調に進んでいます。
はやい子はもう片側を縫い終わり,
もう片側を縫い始めています。

玉結びや玉止めなど
まだ慣れないところもありますが,
試行錯誤を繰り返しながら
少しずつナップサックの形になってきました。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習 その2

行進もまだまだ練習途中です。
スピードの違いで曲がって見えてしまうので,
棒を使ってまっすぐ行進できるよう
何度も何度も練習をしました。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習

水曜日に運動場で組体操の練習がありました。
波や行進の練習を中心に,全員で行う大技を練習しました。

波は全体での動きがとてもきれいです。
ここから動きのスピードや大きさを調節していきます。
画像1
画像2
画像3

授業参観のようす・5年生(2)

漢字の読みや使い方は
国語辞典や漢字辞典を使います。
調べるときはみんな
真剣に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 ありすの小径ライトアップ

学校だより

学校評価等

お知らせ

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp