京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:178
総数:661088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆いい言葉の日☆

画像1
画像2
画像3
毎月15日は『いい言葉の日』として
言葉づかいやあいさつ、いいことを進んでしようということを
合言葉に活動しています。
5年生は掃除の時間に、南校舎の階段の清掃を行いました。
一生懸命に清掃している姿があちこちで見られました。

☆ランチルームで昼食を☆

画像1
画像2
画像3
5年1組は、今週ランチルームで給食をとっています。
いつもの教室からはなれての食事は、会話も食欲もはずみます。
食缶も空っぽで、おいしくいただくことができました。
「ごちそうさまでした!!」

☆バスケットボール☆

画像1
画像2
画像3
体育では、バスケットボールをしています。
ドリブルやパス、シュートの練習を楽しく行いました。
連続シュートを成功させる人やレイアップシュートの練習をする人など
それぞれが課題を持って楽しく活動できました。

☆みんなで協力して☆

画像1
今日の体育の時間の前に、演劇鑑賞の時に
移動させた道具の片づけをしました。
みんなで協力したら”あっ”という間に終わりました。
少しの力でも集まればすごい力になります。
協力することの大切さを改めて感じた瞬間でした。

☆算数の学習☆

画像1
画像2
画像3
算数の学習は、『整数と小数』について学習しています。
今日は、小数を10倍100倍すると小数点は右に1つ、2つ移動することと
十分の一、百分の一すると小数点が左に1つ、2つ移動することを学びました。
発表も、ノート作りも頑張って取り組めています。

☆仲間と高めあう心☆

画像1
画像2
画像3
今日は、全校の演劇鑑賞で『忍者サスケ』を鑑賞しました。
5年生も高学年の自覚を持って姿勢よく
しっかり鑑賞することができました。
演劇では、「互いに認め合い、きそいあい、高めていくこと」を、
テーマにストーリーが進んでいきました。
そして、仲間と協力することのすばらしさを改めて
確認しあいました。

☆習字をしました☆

画像1
画像2
画像3
5年になって初めての習字の時間。
『成長』という文字を書きました。
「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて
一筆一筆丁寧に、心を込めて書きました。
これからも、すくすく成長して欲しいですね!!

☆天気がいいので外遊び☆

画像1
画像2
画像3
天気がいいので、中間休みが始まると同時に、
運動場に出て楽しそうに遊んでいます。
仲良く元気に!!
みんなで協力しながら遊びましょう♪

☆人権集会☆

画像1
画像2
画像3
1時間目は、全校で『人権』についてのお話を聞きました。
『きまり』について、「なぜきまりがあるのか」「どうしなければいけないか」
など考えました。
その後、全校で『友達になるために』を美しい歌声で合唱しました。
友達を大切に、楽しい学校生活を過ごしましょう♪

☆Nice to meet you☆

画像1
画像2
画像3
ALTのマリア先生と佐野先生の挨拶を交わしながら
楽しい英語に時間を過ごしました。
挨拶の仕方や、名前の紹介など
恥ずかしながらも、元気よく英語の交流をしていました。
''How are you?''
''I'm good!!''
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 ありすの小径ライトアップ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp