京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:122
総数:659836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5−1 豆つまみ大会(2)

 各班で一番たくさん豆をつまめた子が代表戦をしました。代表戦の前には先生も豆つまみに挑戦!みんなで挑戦のようすを見守りました。
画像1
画像2
画像3

5−1 豆つまみ大会

 今日,1組では豆つまみ大会が行われました。高学年らしく20個近い数をつまめた子もいました。クラスでわいわいと大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

給食週間のようす(21日)

 今日も昨日に引き続き,給食にハッピーキャロットが入っていました。入っているメニューは「豆乳のクリームシチュー」です。今日は高学年の教室にお邪魔しました。写真は今日ハッピーキャロットが当たった子どもたちのようすです。
 
画像1
画像2
画像3

「こども110番のいえ」知って!巡って!あいさつしよう!5

  子どもたちが「こども110番のいえ」をまわっている様子です。どのお家も「何かあったら,すぐここに来てくださいね」と,温かく子どもたちを出迎えてくださいました。来年は5年生が町別の班長になります。次期班長として地域のことをよく知り,みんなが安全に過ごせるよう,率先して他の学年の子たちを引っ張っていってください。
画像1
画像2
画像3

「こども110番のいえ」知って!巡って!あいさつしよう!

 1月9日の3時から,右京警察の方や登下校の安全を見守っていただいている地域の団体の方々に,「こども110番のいえ」についていろいろと教えていただきました。その後,10のグループに分かれ,帰り道にある「こども110番のいえ」の方にあいさつしました。(5年生が参加しました)
画像1
画像2

「こども110番のいえ」知って!巡って!あいさつしよう!2

 警察の方の寸劇で,どんなときに「こども110番のいえ」に助けを求めたらよいのか教えていただきました。
 また,KBSテレビの取材があり,18:45から放映されました。
画像1
画像2
画像3

「こども110番のいえ」知って!巡って!あいさつしよう!3

 その後,安心安全に関わる資料やグッズをいただき,お話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

「こども110番のいえ」知って!巡って!あいさつしよう!4

 学校も京都府警のマスコット「ポリスまろん」を,いただきました。
 その後グループに分かれ,警察や地域の方と一緒に下校途中にある「こども110番のいえ」に立ち寄り,その家の方にあいさつして帰りました。
画像1
画像2

ポンポンが新しくなりました

 今日のお披露目会から新しいポンポンを使いました。給食の待ち時間中に体育館に集まり,古いポンポンと入れ替えの作業をしました。昼休みにはお披露目会本番です!放送も流してみんなに宣伝をしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価等

お知らせ

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp