京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up104
昨日:154
総数:661344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 長期宿泊

画像1
画像2
7月26日(金)午前9時25分

バスレクをしました。一回目の休憩を黒丸パーキングエリアでしました。

5年 長期宿泊

画像1
画像2
画像3
7月26日(金)午前8時5分
予定より早く,5年生を乗せたバスが出発しました。

5年長期宿泊

画像1
画像2
7月26日(金)午前7時47分
出発式を終え,バスに向かいました。
いってらっしゃい。

理科〜けんび鏡〜

画像1
画像2
画像3
メダカは何を食べて生きてるのだろう・・・

水の中の微生物をけんび鏡でのぞいています。

ナップザック作り

画像1
画像2
ぬい目が大きかったので先生に協力してもらいながら補修しています!

【梅北っ子チャレンジ】長期宿泊にむけて

 梅チャレでは、長期宿泊に向けて係ごとにしおりを作ったり、
司会の流れを作成したりして進めています。
しおり作りチームでは、インターネットから情報を得てメモしながら
印刷用紙に書き写しています。
レクレーション係ではバスの車内や体育館でやる遊びを
あーでもない、こーでもないと言いながら、とっても楽しそうに
遊びを決めています。
それぞれが役割をもち、その役割を果たすために
がんばっている子どもたちはきらきら光っています!!

【理科】めだかの卵

5年生の教室前で育てているめだかは今出産ラッシュです。
毎日のように水草に産む卵の様子を観察しています。
解剖顕微鏡を覗き込んだあとの子どもたちの顔は、何ともいえない
満面の笑顔です。
「心臓が動いてた。」
「もう、めだかの形や。」
「4日目くらいかな。」
と子どもたちも成長を楽しみにしています。
自由参観の頃には、たくさん孵化しているかもしれません。

水泳 ねらい2 距離とタイムにチャレンジ

画像1
画像2
画像3
ねらい2では25m以上に挑戦したり,
25mや50mのタイムに挑戦していました。

水泳 ねらい1 よりきれいに・・・

画像1
画像2
画像3
学習のねらい1ではできる泳ぎをよりきれいにできるように練習したり,
新しい泳法にチャレンジしたりしています。

水泳学習 シャワー〜準備運動

画像1
画像2
画像3
曇り空でしたが,自分たちで体操→シャワー→準備運動をして元気に入りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp