京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:178
総数:661088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その8〜

画像1
今度は、リサイクルした車を検査しているところを見せていただきました。
傷がついていないか、隅々まで丁寧に人の目でチェックされていました。

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その7〜

まだまだ驚くべき発見は続きます!!
私たちが乗っている鉄板も、実はリサイクルされたものなのだそうです。
それも、重さがはかれて、電光掲示板で表示することができます。
5年生みんなで乗ると、1730キログラムでした!!
画像1

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その6〜

プレスをしたら・・・。
このように変形してしまいました。
みんな「えー!!うそー!!」「あんなになるんやなあ!」と口々に言っていました。
画像1

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その5〜

画像1
画像2
画像3
こちらは、何をしているところでしょうか・・?
なんと、車体をプレスしているのだそうです!!
1枚目の写真から、だんだんプレスの瞬間が近づいているのが分かりますか?

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その4〜

画像1
これは、エンジンを取り替えているところです。
機械で重い車体部分は動かしますが、エンジンの取り替え作業は手作業だそうです!!
慎重に作業をされている姿が心に残りました。

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その3〜

画像1
やっぱり本物が一番!!
自然に「うわぁー!!」と言ってしまいます。
新しい発見がたくさんありました。
画像2

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その2〜

画像1
入り口に入ってすぐ、車の展示がありました。
車の中の部品はリサイクルしたら、どのように変化するのか、いろいろと実物を見せていただきました。
みんな、不思議そうに見ています。

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その1〜

5年生は、2月6日に社会見学に行きました。
まず、最初は鈴鹿オートリサイクルセンターです。
到着すると、鈴鹿オートリサイクルセンターの方が、見学の仕方を丁寧に説明してくださいました。
さあ、これから見学が始まります。何があるのか、わくわくしますね。
画像1

帯グラフと円グラフ

算数では、今、グラフから割合を調べることにチャレンジしています。
今日は、長方形を区切って表しているグラフと、全体が円で半径で区切って表しているグラフから、割合を調べました。みんな、目盛りを正確に読み取るのが早い!!
その後、それぞれ、帯グラフと円グラフという名前のグラフということも学習しました。
画像1
画像2

習字「考える子」

画像1
5年生は、習字で「考える子」を書くことに取り組んでいます。
漢字と平仮名のまじった書を書くのは初めてです。
漢字は大きく、平仮名は少し小さく書くように・・・。
「る」という字がつぶれないように毛先で書くように・・・。
いろいろな点に注意しながら慎重に書くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式 大掃除
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp