京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up93
昨日:51
総数:660499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新春書初め会

画像1
書初めをしました。
前に練習した成果が出せ,とっても上手に書けました。

RYOMA検定講義

画像1
今日,京都大学から2人の先生に来ていただき,RYOMA検定の講義をしていただきました。
チャレンジや努力することの大切さや新しいことをするためにはいろいろな仲間がいることの必要性を学びました。
1月30日のRYOMA検定をがんばると共に,今後の生活に生かしていきたいです。


新春かるた大会

画像1
画像2
 平成24年がスタートしました。そこで,5年生はスタートに,1・2組合同で新春恒例(?)のかるた大会をしました。ぼうずめくりはしても,なかなか百人一首はしないようですが,今回,日本の伝統的なお正月を楽しむことができました。札を取るスピードも去年と比べると,とても速くなっていました。また,来年もしたいと思っています。今年もよろしくお願いします。

ダイハツ工場に行ってきました

画像1
画像2
台風で延期になっていた自動車工場見学にようやく行くことができました。実際に自動車が作られる様子を見ることができました。自動車が次々と流れてきて,決められた場所で決められた作業がてきぱきと行われ,だんだん完成していく様子を見て,子ども達は感心していました。これから,見学してきたことをまとめていきます。

交流学習

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目,朝鮮第二初級学校と交流をしました。梅津北小学校は先日行われた学習発表会での合唱・合奏を発表しました。そして,朝鮮第二初級小学校の友だちには,韓国朝鮮の遊びを教えてもらました。ユンノリやチェギチャギなど4つの伝統的な遊びです。韓国朝鮮の文化に触れるよい機会となりました。また,楽しくいっしょに遊ぶことができました。これから,この2校でまた交流をしていければと思います。

学童大音楽会

画像1
今日,5年生が学童大音楽会に出演しました。
京都会館の大きな舞台でとっても上手に歌うことができました。
今までで一番きれいな歌声でした。

土曜日は学童大音楽会

いよいよ学童音楽会の日が近づいてきました。体育館での練習にも熱が入っています。子どもたちも自信をもって歌えるようになりました。本番が楽しみです。ぜひ,保護者の方も足をお運びいただきまして,子どもたちの歌声を聞いてあげてください。
画像1

スチューデントシティに行って来ました

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたスチューデントシティに行ってきました。働いてみて,しんどかったけれど楽しかったと感想を話してくれた子がほとんどでした。あいさつの大切さ,時間の大切さを学習することができました。御所南小学校のお友達とも協力し,人と協力することの大切さも学びました。今日1日でたくさんのことを学習することができました。緊張感いっぱいの中で大変よくがんばったと思います。向こうでも,話していただきましたが,この日学習したことを学校でも生かしていけるようにしていきます。

ラーメンを作りました

大阪ガスの出前授業がありました。「地球にやさしい」ラーメンを作りました。「地球にやさしい」ラーメンとは? 作るとき,鍋にふたをしたほうがいいかな?水は冷えているほうがいいかな?火力は?など,グループで相談して作り方を決めていきました。ガスの使用量を少なくし,ゴミも出さない。こんなことを考えながら料理をするという学習をしました。家庭においても,実践してみてください。
画像1
画像2
画像3

もうすぐスチューデントシティ!!

スチューデントシティで生き物探求館へ行く日が近づいてきました。子どもたちが入るブースを面接をして決めました。ブースも決まり,子供たちは,ひたすら楽しみにしています。当日(11月1日)は,お弁当がいりますので,準備をよろしくお願いします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 全校4校時(完全下校)
2/6 委員会活動
2/7 委員会活動
2/8 4年工房学習 6年科学センター学習

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp