京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:178
総数:661099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自分達の住む地域

社会の時間には,京都府の様子を学習してきました。今日は,自分達の住んでいる地域について調べました。最近地震が多いことや大きな川が近いことから,「避難場所を決めておく」ことや「防災グッズを準備しておく」ようにした方がいいといった意見がありました。
画像1
画像2
画像3

ミライシードでおさらい

算数では,折れ線グラフの学習が終わったので,おさらいをしました。教科書にある問題を解き終わったら,次はミライシードを使って練習問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

好きな遊びにさそおう

今日の外国語活動では,自分の好きな遊びを1つ選んで,友達を誘ってみることにしました。「Do you like 〜?」と相手に聞いてみて,「Yes」と返事があったら,「「Let's play 〜」と誘います。何度かやり取りしながら慣れるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

体育の時間には,自分の今の体力を測るためにいろんな種目に挑戦しました。体の柔らかさや遠くに投げる力などを試してみました。
画像1
画像2

交通の様子

今日の社会では,電車やバス,船など京都府の交通について調べました。色分けされている路線図を見ていると,集まっているところやあまり通っていないところがあると気づいていました。
画像1

折れ線グラフ

今日はグラフを見て変わり方の様子を学習しました。時刻と気温を結んだ点をつないでできた折れ線グラフを見て,気温が上がっているのか下がってるのか考えました。山なりの形からだんだん上がっている時間帯に気づいていました。その後,グラフから読み取ったことをどのように答えればいいか近くの人と交流しました。
画像1
画像2
画像3

グラフのめもり

算数では,折れ線グラフについて学習しています。今日は,気温が変わっていく様子を表したグラフをもとに,縦軸と横軸の1めもりが何を表しているのか考えました。
画像1
画像2
画像3

夢もよう

今日の図工では,絵の具を使っていろんな模様を作りました。ブラシや型紙,ビー玉などいろんなものを使うとどんな模様ができるのかいろいろ試してみました。色も工夫していたので,人それぞれでいろんな模様ができていました。
画像1
画像2
画像3

人権標語

5月3日は憲法記念日です。今日の1時間目には校長先生から憲法についてお話がありました。その後,クラスごとに標語を考えました。学校にもきまりがあるようにみんなが気持ちよく過ごすためには守るべきルールがあります。相手のことを大切にし,自分のことを大切にすることで,みんなの人権が守られるはずです。まずは,毎日元気にあいさつすることや次に使う人のことを考えてスリッパをそろえるなどを大切にしていくことが相手を大切にする行動につながります。今年度は,特にみんなでそうじをがんばっていきたいです。
画像1
画像2
画像3

いろんな角

今日の算数では,分度器を使っていろんな大きさの角を描きました。30度の角は分度器の目盛りを読み取って描けました。しかし,200度の角は,180度より大きいのですぐには描けません。そこで,補助となる線を引いてから描く方法を学習しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 5年山の家説明会
5/24 1年交通安全教室 耳鼻科検診
5/26 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp