京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:54
総数:658946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

漢字の広場

教科書を開くと,どうやら「おむすびころりん」と「浦島太郎」の昔話のようです。今日の国語では,挿絵を見ながら場面や出来事に合った文を作りました。「おじいさんは急いでおにぎりを追いかけました。しかし,おにぎりはどんどん転がっていきます。」という例文をもとに,出てきた漢字やつなぎ言葉を使って昔話をつくることを確かめました。
画像1
画像2

プレジョイントプログラムに挑戦

4年生はプレジョイントプログラムがあり,どれくらい学習したことが身についているか確認します。今日の2時間目は国語でしたが,漢字を思い出したり文章を読んだりして最後までがんばっていました。
画像1
画像2

タブレットでドリルに挑戦

国語の時間には,タブレットを使ったドリルに挑戦しました。今日は,漢字の書き取りをしました。順番にクリックしていくと,4年生になって最初に習った「信」という漢字のお手本が画面上に現われました。そして,指を使ってお手本通りなぞってみました。途中で画面を大きくすればなぞりやすいことに気づいていました。
画像1
画像2

姿勢よく習字

 今日の書写では,「林」という漢字を書きました。木が2つでできる漢字ですが,「へん」の部分と「つくり」の部分では,少し大きさや書き方が違います。ポイントをよく聞いてから静かに書いてみました。
画像1
画像2
画像3

雨水のゆくえ

この夏休みもたくさんの雨が降りました。しかし,今の運動場は水たまりもなく乾いています。あれだけ降った雨水は一体どこに行ったのか予想しました。運動場にしみこんでいったとか低いところへ流れていったなどいろんな意見が出ました。そこで,これから調べていくことにしました。
画像1
画像2

漢字テスト

学習した漢字を夏休みにおさらいしてきましたが,取り組んだ成果を発揮する場面がやってきました。テストの前には,少し見直して自信をつけてからテストにのぞみました。少し緊張した雰囲気の中,一生懸命書いていました。
画像1
画像2

2ケタでわるわり算

120円で1本20円のあめを何本買えるか考えました。まず,10円玉がいくつあるか考えることにしました。120円は12枚,20円は2枚なので,12÷2のわり算をすると求められることが分かりました。
画像1画像2

がんばった自由研究

夏休みにがんばってきた自由研究についてみんなに紹介しました。普段の学習では調べないことを調べたり電気を使った工作を作ったりしていました。自分がやってみようと思ったことなので,みんなのがんばりが伝わってきました。2学期の学習にも意欲的に取り組んでいってほしいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 あいさつ運動 いいことばの日 SC
11/16 クラブ活動
11/17 児童朝会・なかよし遊び
11/18 代表委員会 完全下校 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp