京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:658952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がむしゃらにがんばる

道徳の時間には,元力士の魁皇関のお話をもとに目標に向かって頑張るためにはどんな気持ちが大切か考えました。毎日の稽古がつらくて逃げだした時,ひたむきにがんばる力士の姿を見て,自分のふがいなさに気付いて,もう一度頑張ろうと思い直したそうです。そして,がむしゃらにがんばったおかげでたくさんの勝ち星を手にしました「あきらめずにやることの大切さ」に気づいていました。
画像1
画像2

どんな言葉がいいかな

今日の人権学習では,友達にかける言葉はどんな言葉がいいか考えました。「チクチク言葉」と「ふわふわ言葉」の2つについて知った後,ドッチボールで当てられた場面や掃除をしている場面でどっちの言葉を使えばいいか考えました。相手にとって嬉しい「ふわふわ言葉」を使う方がいいと改めて感じていました。
画像1
画像2

慣用句の意味

今日の国語では,「馬が合う」とか「うり二つ」といった慣用句について学習しました。動物に関するものやカタカナを使ったものなどいろいろな種類があります。教科書に出てきた慣用句を国語辞典で意味を調べ,例文も書いていました。
画像1
画像2
画像3

ギコギコ ギコギコ

図工の時間には,のこぎりを使って板を切っています。自分が引いたいろんな線に沿ってのこぎりをギコギコ動かしながら切っていきます。始めはうまく切れなかったけれど,何回か切っているうちに,のこぎりの角度や力加減が分かってきました。切れた板にやすりをかけてから,イメージに合う色を絵の具で塗っていきました。
画像1
画像2
画像3

有栖川を守るんじゃー

総合的な学習の時間には,校区にある有栖川のことについて調べています。今と昔,くらし,ゴミなどいろんなテーマに分かれて調べることにしています。自分たちのテーマに沿った学習になるようにグループで確認しながら進めることができていました。
画像1
画像2
画像3

ボールをつないで

4年生の体育では,ソフトバレーボールに取り組んでいます。チームごとにパスを回して体ならしをした後,試合をしました。相手コートにボールを返すのが難しそうでしたが,みんなでつないで何とか返そうとがんばっていました。お互いをカバーしたり励ましの声がどんどんでてくるようにチーム力を高めていきたいです。
画像1
画像2
画像3

いじりといじめ

道徳の時間には,あるお話をもとに「いじり」と「いじめ」について考えました。自分はいじっているつもりでも相手は嫌な思いをしていることがあります。周りや相手が笑っているからいいのではなく,冗談でも嫌な思いをさせることはよくないからやめた方がいいと気付いていました。最後にロイロノートで振り返りを提出し,友達の意見からさらに考えたことで,人の思いを大事にしていこうという意見も聞かれました。
画像1
画像2
画像3

学習のまとめをしました

今日の理科で「わたしたちの体と運動」の学習が終わります。これまで骨や筋肉など人の体のつくりについて学習してきました。今日は,プリントを使っておさらいをした後,タブレットを使って詳しく調べ直したり動画を見たりして学習したことのたしかめをしました。
画像1
画像2

長さの単位に気をつけて

正方形や長方形の面積を求める公式は学習したのですが,今日出てきた長方形は,たてと横の長さの単位が違います。このままでは計算できないところをどうやって解決すればいいか考えました。単位をそろえる方法を使うと,面積が求められると分かりました。
画像1
画像2
画像3

国語科「クラスみんなで決めるには」

今日は,話し合いをするときに気をつけるとよいことを考えました。
実際に話し合いをしている会話の例を聞いて,司会者と参加者のそれぞれのよいところを見つけました。
「発言する人の順番をはっきりさせている」「参加者に発言の内容を確かめている」「理由もつけて話している」などが見つかりました。
授業で見つけたことを,これから進めていく話し合いがよりよいものになるように,生かしてほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 あいさつ運動 いいことばの日 SC
11/16 クラブ活動
11/17 児童朝会・なかよし遊び
11/18 代表委員会 完全下校 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp