京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up112
昨日:105
総数:661740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

楽しいマーチ

音楽の時間には,鍵盤ハーモニカに手拍子のリズムを重ねて演奏してみました。最初に鍵盤ハーモニカの指使いを確かめたり手拍子のリズムをたたいてみたりしました。その後,グループごとに担当を決めて,リズムを合わせるように演奏してみました。お互いの音が気になってしまい,少し難しそうでした。
画像1

一つの花

登場人物の会話や行動から,2つ目の場面の様子を読み取りました。戦争に行くお父さんを見送りに行ったりおにぎりをせがんだりする様子から,どんな気持ちだったのか自分だったらどうするか考えながら読み深めていきました。
画像1
画像2
画像3

星や月

夜空に輝く星を見ると,とても癒されたりします。きれいな星空をよく見ると,星には色があることに気づきます。今日は,色や明るさに何か秘密があるのか調べました。色や明るさが違うのは,角度や大きさが関係しているのではないかと予想していました。また,北極星の見つけ方も映像を見ながら学習しました。星座板を使って探してみると,見つかった時には喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

こうひつ

今日の書写の時間には,マイネームで文字の形に気をつけて,バランスの良い字を書きました。毛筆とは違って,普段から使っているペンなので,扱いには慣れています。しかし,きれいな字を丁寧に書くとなるといつもと勝手が違います。納得のいく字が書けるまで,何度も挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

垂直と平行

今日の算数では,2本の直線が平行な関係の時,どこの「はば」を測っても垂直であることが分かりました。
画像1
画像2

平行な直線

算数の時間には,2本の平行な直線について調べました。1つの直線に対して垂直な場合,もう1本の直線にも垂直な関係にあることや幅が同じであることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

ぐんと成長

理科の学習で育てているツルレイシを観察しました。30cmものさしを使ってつるの長さを測ったり葉の大きさを比べたりしました。先週は観察できなかったので,今日見ると,思っていた以上に大きく成長していることに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

タイピングマスター

4年生もタブレット入力に慣れるため,タイピングの練習に取り組みました。慣れてくるとだんだん文字数を増やしたり速さを競ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

タブレットの使い方

タブレットを使っていく時には,いくつか気をつけることがあります。今日は,説明カードを見ながら,どんなことに気をつければいいのか確認しました。
画像1画像2

大きな数

今日の算数では,おさらいプリントに取り組みました。大きな数について学習してきたことがどれだけ理解できているかいろんな問題を解きました。数が大きいので「0」の数に注意したり位を間違えないように気をつけていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp