京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:154
総数:661241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ぐんと成長

理科の学習で育てているツルレイシを観察しました。30cmものさしを使ってつるの長さを測ったり葉の大きさを比べたりしました。先週は観察できなかったので,今日見ると,思っていた以上に大きく成長していることに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

タイピングマスター

4年生もタブレット入力に慣れるため,タイピングの練習に取り組みました。慣れてくるとだんだん文字数を増やしたり速さを競ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

タブレットの使い方

タブレットを使っていく時には,いくつか気をつけることがあります。今日は,説明カードを見ながら,どんなことに気をつければいいのか確認しました。
画像1画像2

大きな数

今日の算数では,おさらいプリントに取り組みました。大きな数について学習してきたことがどれだけ理解できているかいろんな問題を解きました。数が大きいので「0」の数に注意したり位を間違えないように気をつけていました。
画像1
画像2

大きな数の計算

314×807や4200×340といったかけ算の筆算の仕方を学習しました。0を掛けても0なので,筆算に書く際,工夫すれば少し計算が早くできることが分かりました。
画像1
画像2

一つの花

今日から「一つの花」の学習が始まりました。まず,タイトルからどんなお話か想像しました。一つの花を守るお話や物語のカギとなっている,一つの花をもらうお話といったいろんな世界が想像されていました。
画像1
画像2

ここにいたい

段ボールを使って,自分たちにとって心地の良い場所を作りました。自分たちで作る場所や大きさを考えていました。入り口をくぐるようにしてみたり靴を置く場所を作ったりといろんな工夫があり,夢中になって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

漢字のまとめ

今日は,4月と5月に学習した漢字のまとめテストをしました。たくさん学習しましたが,これまで練習してきたことを思い出しながら問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

一億をこえる数

13ケタもある数を0〜9の数字を使って自分で作りました。いろんな数字が出てきましたが,13ケタの数の中で一番大きな数と一番小さな数は一体いくつなのか考えました。どの数字をどの位に書けばいいのかよく考えながらプリントに書いていました。
画像1画像2

お礼の気持ちを伝えよう

少し改まったお手紙の書き方を学習しました。どんな感謝を伝えたいか,その時の気持ちはどうか,今の自分の様子,そして,結びの挨拶という構成に合うように,内容を考えて下書きをしました。手紙を出す相手が受け取った時の様子を思い浮かべながら,できるだけ漢字を使うようにして書いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/17 6年修学旅行(1日目)→延期
6年プール清掃予備日→延期
6/18 6年修学旅行(2日目)→延期
6/21 あじさい読書週間(〜25日)
6/23 児童朝会 なかよし遊び 心臓二次聴診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp