京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:67
総数:662162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

一億をこえる数

一億を10倍,100倍したり10や100で割ったりすると位はどのように変わるのか調べました。位の変化が分かりやすいように位取り表に書き込めるプリントを用意して,みんなで考えていきました。
画像1
画像2

電池のはたらき

モータを早く回したり豆電球を明るくしたりするにはどうしたらいいか学習しました。電池の数を増やすことで明るくなるが,つなぎ方に注意する必要があることを知りました。
画像1
画像2

一億をこえる数

一億を超える数を説明する時,どんな数といえばいいか考えました。3億2000万なら1億を3こ,1000万を3こあわせた数といったり1000万を32こ集めた数といったりすることができると分かりました。
画像1
画像2

ツルレイシのお世話

理科の時間には,ツルレイシの観察をしました。いつ大きくなってもいいように,支柱を立ててネットも張っています。今日は,そろそろつるが伸びてきた様子を観察して記録しました。大きく成長するように雑草を抜いたり水をあげたりしていました。これからも愛情を込めてお世話すると大きく成長してくれるでしょうね。
画像1
画像2
画像3

有栖川の様子

学校のすぐ近くを流れている有栖川。昨年は,ライトアップのために灯篭に絵を描きましたが,今日は,川の様子を観察しに行きました。この季節になると,アジサイが咲いていることや道が整備されていることなど気づいたことを記録していました。
画像1画像2

カンジー博士

教科書を見ながら都道府県名を使った文を書きました。日本にはたくさんの都道府県がありますが,それぞれどんな特徴があるのか地図帳などで調べながら,文を作っていました。
画像1
画像2

十億をこえる数

「691693000000」という数字を見てすぐに答えるのは難しいです。何ケタあるか分かりにくいので,まずは,位を順に確認していきました。すると,億を超える大きな数ということに気づき,どのように読むのか学習しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/17 6年修学旅行(1日目)→延期
6年プール清掃予備日→延期
6/18 6年修学旅行(2日目)→延期
6/21 あじさい読書週間(〜25日)
6/23 児童朝会 なかよし遊び 心臓二次聴診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp