京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:140
総数:661439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どうやって求めるのかな

4年生の算数では,くらべる量が分からない時,どうやって求めるのか考えました。関係図を用いることで,もとにする量に割合をかけたらいいことが分かりました。
画像1
画像2

世界にほこる和紙

みんなで読んでからどんな文章の組み立てになっているのか考えました。説明文なので,つながりを意識して読むと分かりやすく書かれている部分もありそうです。
画像1

昔のごみ処理

昔のごみ処理は今と同じなのか調べました。昔はゴミを埋めていたことや60年ぐらい前だとゴミの分別もあまり意識されていなかったことを知り,驚いていました。学校でゴミを燃やさなくなった理由について聞かれると「二酸化炭素が発生して環境に悪いから。」と自信をもって答えていました。
画像1
画像2

粘り強くやり切る

6時間目までの学習が終わった後,金曜日は補習をしています。今日はわり算のプリントをしました。問題に取り組むことで,学習したことの定着を図りました。見通しを立てて計算するのですが,なかなか進まないこともあります。時間がかかる問題もあるので,あきらめず粘り強く取り組んでほしいです。
画像1
画像2

図書館で

図書館に行って本を借りました。表紙を参考にしながら探していましたが,自分の気に入った本がなかなか見つからなくて困っている子もいました。いろんな本を手に取って読み,いろんな本の世界に出会ってほしいです。
画像1
画像2

海をこえて

それぞれの国の文化を大切にするためにどんな気持ちが必要か考えました。自分たちの文化を誇りに思う気持ちと同じぐらい相手の国の文化を尊重する気持ちが大切になってくると思いました。
画像1
画像2

漢字のおさらい

これまでに学習してきた漢字をノートに練習しました。読みがなも横に書きながらどんな使われ方をしているのか確認しながら練習しました。
画像1画像2

席替え

体育参観も終わり,心機一転するために教室で席替えをしました。みんなの座る位置が変わると,教室の景色も変わるので,気持ちも新たにがんばってほしいです。机を移動する際,譲り合う姿が見られ,とても嬉しかったです。
画像1

おさらい

算数では,教科書を使って学習のおさらいをしました。練習問題に取り組んだところ,少し前に学習したことをすぐに思い出せず,苦労している子もいましたが,粘り強く取り組むことができました。
画像1
画像2

大きな数のわり算

4ケタ÷2ケタのわり算に挑戦しました。けた数が多くなると,どうやればいいのか迷うようです。昨日までに学習した見当をつけることから計算を始めればいいことが分かりました。1度で商が見つかりにくいので,粘り強く取り組んでほしいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 委員会
10/14 代表委員会
10/19 もみじ読書週間(〜23日)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp