京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up17
昨日:51
総数:660423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数2

 繰り返し問題に取り組むことで,学習内容の理解が深まり,自信につながっていきます。慌てず丁寧に取り組むことを大事にしてほしいです。
画像1
画像2

4年生 算数

 今日の算数の時間には,1学期に学習したことを復習しました。一億をこえる大きな数や3ケタのかけ算など,学習したことを思い出しながら問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4年生 たしかめよう

 算数の時間には,1学期に学習したことをもとに練習問題に取り組みました。習ったばかりの頃にはできていたことが,時間が経つと,忘れてしまっていることもあり,改めて理解を深めることができました。
画像1
画像2

4年生 かけ算の筆算

 3ケタどうしのかけ算になっても一の位から順番に計算していくことで答えが求められることが分かりました。ただ,位が分かるように書かないと最後のたし算で間違ってしまうことにも気づきました。
画像1
画像2

4年生 算数

 今日は,3ケタ×3ケタのかけ算の仕方を学習しました。数か多くなると,計算の作業が多くなりますが,できることを1つ1つ積み上げることで正確な計算ができます。
画像1
画像2

4年生 外国語活動

 今日は,英語を使って友達を自分の好きな遊びに誘ってみることを学習しました。自分の好きな遊びを出し合い,その単語を使って誘ってみました。振り返りでは,誘うことができたと満足そうにしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 安全なくらし

 今日は,安全に過ごすためにはどのようにすればいいか学習しました。登下校の時にも車に気を付けることや安全な場所を歩くなどを確認しました。
画像1
画像2

4年生 社会

 学習したことのまとめとして新聞を書きました。自分で大事だと思う部分の色を変えたりイラストを入れたりして,分かりやすくなるように工夫していました。自分の考えを整理することで定着につなげていきたいです。
画像1
画像2

4年生 社会

 使った水のゆくえの学習を終え,自分で学習のまとめをしました。新聞形式にまとめていくので,何をどのように書けば見やすくなるかも考えながら作成していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 リコーダーのテスト

 音楽の時間にリコーダーのテストをしました。お誕生日でよく歌われるなじみの曲もありました。指遣いや息の強さに気を付けて吹くようにしていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 耳鼻科検診(5・6年・3組)
内科検診(5・6年) いいことばの日
10/1 内科検診(1・2年) フッ化物洗口
10/6 体育参観
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp